星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2025年07月10日(木) [過去の同じ日]

小惑星リュウグウのサンプルから “全く予想外の鉱物” を発見

50℃を超える環境にさらされたことがないと考えられていたリュウグウで、350℃以上の環境で生成されると想定される鉱物を発見。

月面を銀河宇宙線分光計として使うという提案

謎が多い銀河宇宙線の解明するために銀河宇宙線が月面に衝突して発生するガンマ線を高性能のMeVガンマ線望遠鏡で観測し、もと銀河宇宙線スペクトルの測定をする。惑星科学の対象である月と、次世代の観測分野「MeVガンマ線天文学」の異分野連携。 2019年のNASAの記事ですが、ガンマ線で見ると月は太陽よりも明るいそうです。発生させているのは銀河宇宙線。 via Twitter@TeraKen0510さん
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)