星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2025年06月14日(土) [過去の同じ日]

星の世界でも少子化が…

宇宙全体の星形成は宇宙誕生後20億年ごろから60億年頃までが活発で、それ以降は低下の一途。

初夏の銀河を観望する―シリーズ・季節の天体 2025年6月(国立天文台広報ブログ)

国立天文台三鷹の定例観望会で取り上げた天体から、この季節ならではの見どころを紹介。

ブラックホールが「宇宙に空いた穴」「何でも吸い込む」は誤解 意外と知らない“5つの真実”

第39回天文教育研究会・2025年日本天文教育普及研究会年会

テーマは「枠を超えて盛り上がろう!天文・宇宙」
2025年8月3日(日)午後~ 5日(火)
発表(口頭・ポスター)申込締切は2025年6月15日(日) もうまもなくです。
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)