星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2024年12月15日(日) [過去の同じ日]

2024年5月11日に日本各地で目撃された、青い低緯度オーロラの出現場所と空間構造を特定

この日、サーモンピンクのような色のオーロラが一晩中観測され、特に23時30分ごろに青いオーロラが出現しました。
この青いオーロラについて、石川県珠洲市と長野県木曽町で撮影された写真を解析、青いオーロラの空間構造が明らかになりました。

青いオーロラはおおむねサハリン上空から中国東北部の上空に出現。磁力線に沿う縦状の構造、経度方向に分かれて出現したことが確認されました。
この空間構造は、過去に提案された青いオーロラの生成機構では説明が難しいとのことです。

宇宙望遠鏡を延命させるための保守ミッションの研究

L2ポイントにいるJWSTとガイア衛星に基づいて、将来の宇宙望遠鏡ミッションのための保守プランの実現可能性を検討。
「なぜもっと早くにやらなかったのか」実現のための最大の障壁は、運用中の宇宙望遠鏡の元までどうやって行くか、だったり。地上の天文台に行くような理屈は通りません。

フジテレビ「地球との約束」で神津島村の星空が紹介された

「東京都神津島村 満天の星」11月19日放映。アーカイブでまだ見られます。
[]

脳内BGM

『向日葵』 (Ado)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)