星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2019年06月14日(金) [過去の同じ日]

椛島冨士夫さんと西山浩一さんが発見した天体は、5月13日に出現した、下記新星と同一の天体でした

(ご指摘ありがとうございます)

月の裏側の地下に謎の超巨大物体が、研究:ナショナルジオグラフィック

関連記事:
  • That Explains a Lot. The Moon's Largest Crater has a Chunk of Metal Embedded in it That's 5 Times Bigger than the Big Island of Hawaii - Universe Today

GLOBE at Night

6月24日(月)~7月3日(水) 対象:ヘルクレス座

日本の天文衛星も影響を受けた流転のウクライナ製ロケット、カナダで受け入れへ | ニューズウィーク

「Nano-JASMINE(ナノジャスミン)」を打ち上げる予定のロケットだったようです。

秋山文野さん『海洋プラスチックごみを衛星画像で発見、追跡技術の開発へ』(Yahoo!ニュース)

  • 海洋プラスチックごみを衛星画像で発見、追跡技術の開発へ(秋山文野) - 個人 - Yahoo!ニュース

エウロパで食塩(塩化ナトリウム)を検出

下記JPLの記事タイトルに「Table Salt」とあるように私たちの生活に身近な物質が検出されました。エウロパの地下海は、これまで考えられていたよりも地球の海と化学的には似ているかもということです。
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)