星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2019年03月30日(土) [過去の同じ日]

合計質量が18太陽質量以上の原始星の連星系をアルマ望遠鏡で発見。公転運動の解明に成功

伴星は先に生まれた主星に付随するガス円盤が分裂してできた可能性が高いとのこと。大質量星の連星の形成過程の解明に期待。
  • アルマ望遠鏡で迫る大質量連星系の起源 | 理化学研究所
  • プレスリリース - アルマ望遠鏡で迫る大質量連星系の起源 -誕生のダイナミクスを解明- - アルマ望遠鏡

国立天文台職員インタビュー:中里剛研究技師『世界一の電波望遠鏡「アルマ」に携われる誇りを持って』

  • favicon世界一の電波望遠鏡「アルマ」に携われる誇りを持って | 国立天文台(NAOJ)

『天文台マダムVERAに夢中』 第16回:酒井大裕さん

  • VERAプロジェクト期待の新人! | VERA
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)