星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2017年06月27日(火) [過去の同じ日]

NASAで、天王星、海王星の探査についての議論が

via Twitter@BookBrightJpさん

ナショナルジオグラフィック:太陽系外惑星を発見する新手法

ナショナルジオグラフィック:ケプラー、新たに219個の惑星を発見

ガイアが6個の高速星を発見

  • Artificial brain helps Gaia catch speeding stars / Gaia / Space Science / Our Activities / ESA
via Twitter@koujiohnishiさん

宙ガール.com:夏休みの自由研究で【月の観察】をしたい時に気をつけるべき3つのこと:2017年夏

国立天文台 RISE月惑星探査検討室:水沢での研究生活、カザンでの研究生活 ~アレキサンダー・グセフ教授に聞く~ (1)

ALMA望遠鏡がとらえたベテルギウス

大きなこぶが映っていびつな形になっています。
  • Betelgeuse captada por ALMA | ESO Chile

すばる望遠鏡:宇宙ライター林公代の視点 (28) : 「『広報する天文学者』の夢をハワイで実現、すばるの「現場」をお届けします 藤原英明さん」

  • 宇宙ライター林公代の視点 (28) : 「広報する天文学者」の夢をハワイで実現、すばるの「現場」をお届けします 藤原英明さん
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)