星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2017年06月02日(金) [過去の同じ日]

H-IIAロケット34号機による「みちびき2号機」の打上げ成功

  • 三菱重工|H-IIAロケット34号機による「みちびき2号機」(準天頂衛星)の打上げ結果について

「みちびき2号機」の軌道追跡サイト

地図に投影するとなんだか随分複雑な軌道です。
  • GoogleSatTrack - satellite tracker on googlemaps

みちびき2号機打上げ現地見学者による打上げ写真まとめ

  • H-IIA F34/みちびき2号機(QZS-2)現地見学組打上げ写真集 - Togetterまとめ

スコープテック代表大沼さんによる6月の星空情報

  • 6月の星空情報です ( 天文学 ) - 星空と天体観測/天体望遠鏡で宇宙を見よう - Yahoo!ブログ

NASA、2018年打ち上げ予定の太陽風観測探査機を「Parker Solar Probe」に名称変更

物理学者ユージン・パーカー氏に因む。地球の生命や社会活動に大きな影響を及ぼす可能性のある太陽活動についての理解を進めることを目的に、太陽表面に640万kmまで接近する軌道を巡って太陽コロナを観測。これまでどの探査機も経験したことのない過酷な環境を飛ぶことになるようです。

アストロアーツ:極が移動した土星の衛星「エンケラドス」

アルマ望遠鏡の日本地球惑星科学連合大会ブース出展レポート

講演会「宇宙人の見つけ方~系外惑星における生命居住の可能性~」

2017年6月18日 午後2時~4時
相模大野図書館(神奈川県 相模原市)

重力波天文台LIGOが3例目の重力波イベントを検出

2017年1月4日に観測。32太陽質量と19太陽質量の2つのブラックホールが合体して49太陽質量のブラックホールになったと考えられます。その差の2太陽質量が重力波として放出されました。
  • GW170104 Press Release | LIGO Lab | Caltech
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)