星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2016年05月27日(金) [過去の同じ日]

火星の写真3部作

右から、ハッブル宇宙望遠鏡、マーズエクスプレス、オーストラリアのアマチュア天文家
  • Space in Images - 2016 - 05 - Mars Triptych

アストロアーツ:HSTがとらえた火星の最新画像と、火星の津波や高層雲に関する研究成果

マーズエクスプレスのWEBカメラをアウトリーチに

  • Mars Webcam goes pro / Operations / Our Activities / ESA

氷の彗星が太陽に似た系外惑星を回っている最初の証拠

  •  faviconFirst evidence of icy comets orbiting a sun-like star | University of Cambridge

DSPACEコラム:読む宇宙旅行「系外惑星が大量に発見される時代の「系外生命」の探し方」

既知恒星中最大の恒星、たて座UY星

  • There Be Monsters Here! How to Find the Biggest Star - Sky & Telescope

岡山天体物理観測所、蒸着作業のため常時公開を休止

ファン!ファン!JAXA!:宇宙手話を覚えてみよう☆

アストロアーツ:【訃報】長谷川一郎 東亜天文学会元会長

5月3日既報。

星の形成を妨げる超大質量ブラックホールからの風

「テツオのガスがアキラの持つ超大質量ブラックホールに引き込まれることで、ブラックホールからの風が生み出されアキラのガスを暖めている。それによりアキラの新たな星形成が妨げられている。」
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)