星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2016年03月24日(木) [過去の同じ日]

地球の100倍以上強く輝く木星のオーロラの謎に「ひさき」が近づく

「ひさき」とチャンドラX線望遠鏡、XMMニュートンを使った観測は、木星のX線オーロラは地球のオーロラと同様に、イオンが太陽風の影響で加速されて発生している可能性が高いことを示唆。

冥王星は自転軸が大きく傾き数百万年で揺らぐことで地表の環境が激変した

via Twitter@telstar_newsさん

マイナビニュース:ノーベル賞級の発見! 「重力波」発見が天文学に与えるインパクト - Kavli IPMUの村山機構長に聞く

nature.com:物理学を再構築したブラックホール衝突

  • The black-hole collision that reshaped physics : Nature News & Comment

国立天文台今週の一枚:三者三様、宇宙に挑む

JAXAとアラブ首長国連邦宇宙機関、機関間協定を新たに締結

UAEの火星探査機をH-IIAで打ち上げるのもその一環。単に「受注した」という程度の話ではないようです。

Ia型超新星のパートナーの星を初めて発見

Ia型超新星のメカニズムとして提唱されている2つの説のうち、白色矮星と普通の恒星からなる連星で白色矮星が爆発する説(SD説)は、相手の星が見つかっていないのが不利とされていました。
  • First discovery of a binary companion for a Type Ia supernova – Astronomy Now
  • 【参考】2012年マイナビニュースの記事 記事の中で2つの説とそれぞれの持つ問題について説明しています(記事自体はSD説有利の内容です)。
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)