星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2014年06月14日(土) [過去の同じ日]

巨星に中性子星が呑み込まれた「ソーン・ジトコフ天体」の候補を初検出

冥王星の衛星カロンに海?

かつて公転軌道の離心率が大きかった頃、潮汐加熱により、エウロパやエンケラドスのように氷の表面の地下に海ができていたかも、という予測。ニューホライズンズの観測で、エウロパやエンケラドスのような亀裂が発見されれば可能性が。もっとも、今は凍結しているかも。
  • An Ocean On Pluto’s Moon? Hopeful Scientists Will Keep An Eye Out For Cracks
このあたりの話か

国立天文台今週の一枚:耳をすます季節の終わり ―春を迎えた野辺山の電波望遠鏡

観測は乾燥している冬季に行われ、夏季はメンテナンスなどにあてられるとのこと。それで冬の厳しいときにわざわざ研究者のみなさんが行かれるわけですね。
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)