星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2011年12月07日(水) [過去の同じ日]

太陽に似た星のハビタブルゾーンに惑星を発見

Kepler-22b。太陽系から600光年の距離にある恒星をまわる、地球の2.5倍の半径を持つ惑星。

虹色のベスタ

岩石や鉱物の種類ごとに色分け。
  • New NASA Dawn Visuals Show Vesta's 'Color Palette' - NASA Jet Propulsion Laboratory
虹色に見えるかどうかは個人差があります。

ケック天文台での観測で、新たに18個の系外惑星を発見

観測史上最大のブラックホールを2個発見

ラブジョイ彗星(C/2011 W3)

14日にはSOHOのLASCO C3の視野に入ってくるとのこと。 ちなみに、代表的なクロイツ群彗星 池谷・関彗星 (C/1965 S1)は、推定-17等級に達したとのことです。

ナショナルジオグラフィックから

ヴォイジャー1号、太陽から180億キロメートルの距離を飛行中

まだ太陽系の外ではありませんが、太陽系を包む泡の最外縁の領域に居るようです。
  • NASA's Voyager Hits New Region at Solar System Edge - NASA Jet Propulsion Laboratory

プラネタリウムロマンチックナイト(明石市立天文科学館)

1月14日 明石市民会館第1会議室(解散場所は明石市立天文科学館)。25歳~40歳までの独身者が対象。要申込。

東日本大震災の津波では、ふたつの波が合体していた

日本へではなく反対方向へ向かった津波の観測のようです。
  • NASA Finds 'Merging Tsunami' Doubled Japan Destruction - NASA Jet Propulsion Laboratory
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)