星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2011年08月12日(金) [過去の同じ日]

京都千年天文街道、9月、10月

DNAを構成する4つの塩基のうち2つを隕石から発見

  • NASA - NASA Researchers: DNA Building Blocks Can Be Made in Space
via Twitter@sendai_uchukan

アストロアーツの記事から

いずれも既報ですがわかりやすい記事です。

家庭にあるものを使って HTV-Rの模型を製作した

月探査機LROが高度20キロまで降下の予定

いよいよペルセウス座流星群極大

極大は13日15時頃。月も明るいですが。
  • Perseids 2011: visual data quicklook 現況 via Twitter@sinus_iridiumさん

「宇宙」と「乗り物」のCG作品を募集(JAXA鹿児島宇宙センター)

天文学者による授業「ふれあい天文学」実施校を募集

[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)