星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2011年08月02日(火) [過去の同じ日]

45P/本田・ムルコス・パジュサコバ彗星

9月下旬に7等台になります。

チャンドラがブラックホールに落ち込むガスを初めて撮影

ナショナルジオグラフィック:火星

ナショナルジオグラフィック:オリオン座の星形成星雲NGC 2023

GINJIの筒を切るなどの改造

一応わたし自分の望遠鏡は自作なのでつい注目してしまいました。

[APoD] アトランティス大気圏再突入

  • APOD: 2011 August 1 - Shuttle Reentry Streak from Orbit

黒点数珠つなぎ

  • Spaceweather.com 8月1日

国際科学映像祭

開催期間:2011年8月10日(水)~10月2日(日)
開催場所:日本国内の科学館・プラネタリウム館、シアターなど 38施設
北海道から中国・四国地方まで38施設が協力。スタンプラリーも開催。 (情報:H様)

30トンクラスの鉄質隕石を中国で発見

[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)