星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2010年10月28日(木) [過去の同じ日]

ハートレイ彗星由来の流星

10月16日に2個の火球が観測され、それらはハートレイ彗星由来の可能性が高い様子。
  • Science@NASA: Scientists Watch for a "Hartley-id" Meteor Shower

ケプラーによる星震の観測

  • NASA's Kepler Spacecraft Takes Pulse of Distant Stars
  • @alt_azさん

オメガ星団の星のこれから1万年の動き

  • ESA: Hubble data used to look 10 000 years into the future [heic1017]

チャンドラによる3C186の観測

  • 3C186: Precocious Galaxy Cluster Identified by Chandra

スペースシャトル・ディスカバリー、11月1日に打ち上げ

日本惑星協会ホットトピックス

ハートレイ第2彗星との遭遇を待つ探査機ディープインパクト / ヘール・クレーターの雄大なガリー / オポチュニティが撮影した壮大な火星の景色

「ハヤブサ」と「はやぶさ」のコラボ講演会

10月31日、天王寺動物園。

VLTで赤外線で撮像された6つの渦巻銀河

  • ESO: Spiral Galaxies Stripped Bare
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)