星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2010年06月15日(火) [過去の同じ日]

KAGAYAさん「はやぶさ」再突入を撮影

宇宙作家クラブによる、「はやぶさ」帰還の相模原レポート

「はやぶさ」惑星協会のブログ

  • The Planetary Society Blog: Hayabusa's return: a review
  • The Planetary Society Blog: Hayabusa sample capsule photographed on the ground in Australia

「はやぶさ」報道関係その2

(追記)「後継機着手できず」の記事は事実誤認の疑いがあります。「はやぶさ2」は前政権時代、それもずっと前から実現が危ぶまれていたはず。「はやぶさ2」の過去の経緯については松浦晋也さんのブログで「はやぶさリンク」をたどってみてください。

「はやぶさ」関係者からのメッセージ続々

「はやぶさ」を迎えに行った人のレポートその2

「はやぶさ」カプセル熱シールドも発見

ナショナルジオグラフィック:最も若い系外惑星を確認、急成長中

[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)