星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2009年11月18日(水) [過去の同じ日]

しし座流星群直前情報

CBET 2019に4チームの予報。1466年放出と1533年放出の2つのダストトレイルと遭遇しますが、ピークはほぼ1つ、時間や出現数は予報によりばらつきはありますが、おおむね、日本時間6時台の後半を中心とする1時間程度、出現数はZHRで200弱ぐらい?
  • Home page of the Meteor Shower Flux Estimator (FLUXTIMATOR). ここの出現予想をグラフで表示(要Java)
  • METEOR AT IMCCE
  • Leonids 2009-2010: prediction of activity
  • http://www.nasa.gov/pdf/372657main_2009LeoVisibility_Public2.pdf
  • (meteorobs) IAU talks of "upwards of an incredible 500, shooting stars per hour" for Leo 2009
  • Leonid Meteors

しし座流星群活動状況(国際流星機構)

  • Leonids 2009: visual data quicklook

ウェザーニューズによるしし座流星群中継

  • しし座流星群 - ウェザーニュース

しし座流星群とオーロラの競演を中継

  • オーロラ中継 Live!オーロラ:オーロラニュース

さじアストロパーク星景写真コンテスト作品募集

募集期間 12月15日~2月19日。
  • アストロアーツ:鳥取市さじアストロパーク星景写真コンテストのお知らせ

事業仕分け、GXロケットの開発中止を求める。

  • 事業仕分け5日目、GXロケットは「廃止」 | その他 | sorae.jp

今週のはやぶさ君

  • 月探査情報ステーションブログ » 今週のはやぶさ君 (11/12)

[APoD] 新星の前の夜明け

この世のものならぬ光景ですが、新星爆発が起きる時は、この星の上にはいたくないものです。
  • APOD: 2009 November 17 - Dawn Before Nova

世界35の電波望遠鏡が協力

  • Record-breaking radio astronomy project

日本一のプラネタリウムは明石市立天文科学館(朝日新聞)

朝日新聞会員サービス「アスパラクラブ」の読者アンケートで。2位:大阪市立科学館、3位:秋田ふるさと村星空探検館スペーシア。
  • アスパラクラブ:日本一の旅:第129回 会員アンケートで選んだ日本一のプラネタリウム
  • 明石市立天文科学館
  • 大阪市立科学館
  • 秋田ふるさと村星空探検館スペーシア
なお、本紙では「日本一のプラネタリウム名解説」という見出しでした。

アストロノミー・パブ 心で宇宙を観る~着々と建設が進むアンデスの巨大な“電波の眼”~

12月19日、三鷹ネットワーク大学。申し込み受け付けは11月17日~11月29日。
  • 三鷹ネットワーク大学 講座案内
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)