星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2008年11月08日(土) [過去の同じ日]

「かぐや」の観測から月の裏側を年代測定

  • [PDF]JAXA:月周回衛星「かぐや(SELENE)」搭載の地形カメラによる月の裏側のマグマ 噴出活動の長期継続に関する論文のサイエンスへの掲載について
  • アストロアーツ:「かぐや」、月の裏側を年代測定
  • 月の裏側:25億年前まで火山活動あった…「かぐや」観測 - 毎日jp(毎日新聞)

【APoD】最近のAstronomy Picture of the Dayから

太陽系内天体シリーズです。
  • APOD: 2008 November 3 - A Spectacular Rayed Crater on Mercury
  • APOD: 2008 November 5 - Seventeen Hundred Kilometers Above Enceladus
  • APOD: 2008 November 6 - A Sharper View of a Hazy Giant

チャンドラが撮影した かに星雲

  • Chandra :: Photo Album :: Crab Nebula :: 05 November 08

中国、「嫦娥2号」を2010年に打ち上げへ

  • 「嫦娥2号」、2010年打ち上げ | 月 | sorae.jp

【画像】デクスター君

  • NASA - Dextre at Work

板垣さん、ぺがスス座に変光星を発見

6.460日(世界時)の観測から。位置は R.A. = 21h37m01.84s, Decl. = +7d14'46".2 (2000.0年分点)、光度13.0等。わい新星の可能性があるようです。
  • CBET 1562
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)