星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2008年10月18日(土) [過去の同じ日]

ガンマ線バーストの謎は続く・・・

  • NASA - Gamma-ray Bursts: The Mystery Continues

フェルミ衛星、ガンマ線を放射するパルサーを発見

  • NASA - NASA'S Fermi Telescope Discovers First Gamma-Ray-Only Pulsar
  • サイエンス誌 今週のハイライト:ガンマ線から発見されたパルサー
  • ガンマ線を放射するパルサー=超新星残骸で初発見−日米欧の天文衛星(時事通信) - Yahoo!ニュース

マーズ・エクスプレス、フォボスに接近

  • ESA - Space Science - ESA closes in on the origin of Mars’ larger moon
マーズ・エクスプレスの接近の仕方を見て、なんじゃこりゃと思いました。

初期宇宙では巨大ブラックホールは普遍的

  • CfA Press Release : Colossal Black Holes Common in the Early Universe

米議会、国際宇宙ステーションを2020年まで運用する法案を可決

シャトルミッションも2回追加されることに。
  • 国際宇宙ステーション:米で運用継続求める法成立 - 毎日jp(毎日新聞)
  • 米大統領、シャトルフライトを2回追加する法律に署名 - 宇宙ニュースの小部屋

NASA、HSTの遠隔修理を実行

18年使っていなかったバックアップ系に切り替え。
  • NASA - Switch to Side B of the SIC&DH Approved
  • NASA - Hubble Status Report #1
  • NASA - Hubble Status Report #2
  • ハッブル宇宙望遠鏡を復旧中 | その他 | sorae.jp

ESA、大幅な予算削減の情報

  • (UPDATE)ESA、経済危機を踏まえて宇宙予算の大幅削減を提案するとの情報 - 宇宙ニュースの小部屋

望遠鏡の潜在需要(世界天文年2009−落ち穂拾いブログ)

  • 世界天文年2009−落ち穂拾いブログ: 望遠鏡の潜在需要
そうですよね、1万〜2万ぐらいで・・・・ラプトル50が一番近いんですが、性能的にはもう一声欲しいような。
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)