星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2008年08月08日(金) [過去の同じ日]

ISAS相模原キャンパス一般公開で、月の本のサイン会に青木満さんと寺薗淳也さん

8月9日。最新の月の本2冊のサイン会。「月の科学−「かぐや」が拓く月探査」の青木さん、「最新・月の科学」の執筆者代表で寺薗さん。
  • ISAS | JAXA相模原キャンパス一般公開「宇宙へのヒミツの入口おしえます」 / イベント

火星のクレーターに「鳴子(Naruko)」を命名

旧:宮城県玉造郡鳴子町(現大崎市)。
  • パレットおおさき プラネタリウム・天文情報
  • アストロアーツ:宮城県の地名「鳴子」が、火星のクレーターに

アストロアーツの記事:火星に過塩素酸塩発見

  • フェニックス、土壌サンプルを熱して水蒸気を確認
  • 火星の土壌中に猛毒の過塩素酸塩を発見か

【APoD】8月1日の日食

  • APOD: 2008 August 7 - At the Sun s Edge
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)