星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2008年02月19日(火) [過去の同じ日]

三重系小惑星、地球に接近

  • Cornell Press Releases
  • アストロアーツ:三重系の小惑星、地球に接近中

地球のような惑星は結構多い?

太陽に似た惑星の20パーセント、最大60パーセントが地球型惑星を形成する可能性。
  • Press Release: Many, Perhaps Most, Nearby Sun-Like Stars May Form Rocky Planets

アトランティス、ISSを出発

  • アトランティス ドッキング解除 | スペースシャトル | sorae.jp
  • CNN.co.jp:シャトル「アトランティス」、ISS離脱し地球へ

火星は生命が存在するには塩分が多すぎる

報道より。
  • 火星は生命体には「塩分が多すぎる」、米研究チーム発表 国際ニュース : AFPBB News

「きずな」打ち上げは23日以降に。

  • JAXA|H-IIAロケット14号機による超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)の打上げ準備作業について
  • JAXA|きずな/H-IIA14号機 打ち上げ特設サイト

【画像】制御不能の米衛星、NROL-21(US 193)

  • 偵察衛星L21 - Dioの星空日記 - Yahoo!ジオシティーズ
  • asahi.com: 撃墜予定の米スパイ衛星を撮影 熊本の天文台 - サイエンス

惑星ツアーズ第6回「木星」

  • JAXA|惑星ツアーズ

星の講演会「『かぐや』が見た月の世界」

3月15日、葛飾区郷土と天文の博物館。
  • 葛飾区郷土と天文の博物館−星の講演会

「宇宙映像利用による科学文化形成ユニット」プロデューサ/クリエータ養成コース募集開始

  • 宇宙映像利用による科学文化形成ユニット:トップ

スケールドコンポジット社での死傷事故の調査報告

2007年7月に発生した事故。3人が死亡。亜酸化窒素についての教育不足が原因?
  • 『SpaceShipTwo』テスト施設の爆発事故、調査報告書 | WIRED VISION

「かぐや」DVD発売の記事

via はやぶさまとめニュース。DVDとHD DVDとのツインフォーマット。価格4,935円。Amazonでは3,652円


なお、「HD DVD撤退か?」報道について、東芝は「報道のような決定をした事実は無い」とのこと。
とはいえ・・・・

「だいち」の観測精度について

via はやぶさまとめニュース
  • [PDF] 財団法人リモート・センシング技術センター 利用推進部発表資料

JAXAが米国宇宙財団のジャック・スワイガート賞を受賞

via 岩日誌
  • The Space Foundation - Take Up Space
  • ISAS | JAXAが米国宇宙財団のジャック・スワイガート賞を受賞 / トピックス
「JAXAは途方もない事をさりげなくやってのける(JAXA has quietly achieved extraordinary things)」・・・確かにべた褒めですね。
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)