星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2008年02月10日(日) [過去の同じ日]

すばる望遠鏡、地球型惑星誕生の場を撮影?

  • すばる望遠鏡:すばる、最も軽い星の円盤の撮像に成功 〜地球型惑星の誕生の場か?〜

ホームズ彗星

  • 静寂の中で - 星とそれから・・・ - Yahoo!ブログ
  • 星の風景:ホームズ彗星

NASAがガンマ線観測衛星GLASTの名前を募集

  • NASA - Name that Space Telescope!

GLASTには広島大学もかかわっています。

  • 広島大学理学研究科 高エネルギー宇宙素粒子実験研究室
  • 広島大学 宇宙科学センター

「はやぶさ」は今このあたり

今、地球からは金星の近くに見えるようです(見えるならですが)。

[星図/PNG]
クリックで拡大

[星図/PNG]
クリックで拡大

秋田大学学生宇宙プロジェクト・ロケット部門の予定

  • 今期プロジェクトの予定 [パイオニア]
  • 学生宇宙プロジェクト
via のしろケットちゃんBlog

DSPACEコラム「NASAも欲しがる「きぼう」プロマネの自作模型」

  • 三菱電機 DSPACE/2008年2月コラムVol.1[NASAも欲しがる「きぼう」プロマネの自作模型。:林公代]

松浦晋也氏「宇宙開発に関する長期的な計画への意見」

「「宇宙開発に関する長期的な計画」に関する意見募集」に送られた内容。
  • 松浦晋也のL/D: パブリックコメントの内容
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)