星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2008年01月15日(火) [過去の同じ日]

タットル彗星

  • 彗星の動向は・・・。 - 星とそれから・・・ - Yahoo!ブログ

C/2008 A1マクノート(McNaught)彗星は秋の夕方低空で7〜8等

  • MPEC 2008-A48 : COMET C/2008 A1 (McNAUGHT)
  • C/2008 A1 (McNaught)
  • 天平の森彗星観測トップページ

宇宙研、2011年度からの新小型科学衛星シリーズの検討案をまとめる

  • 11年度から毎年打ち上げ目指す=新小型科学衛星シリーズ−宇宙機構(時事通信) - Yahoo!ニュース

観測史上最遠の短いガンマ線バースト

報道より。
  • 最も遠い短時間の爆発現象=おうし座、74億光年先で観測−米英チーム(時事通信) - Yahoo!ニュース

東北大など開発の宇宙望遠鏡について

惑星宇宙望遠鏡TOPS(Telescope Observatory for Planets on Small-satellite)。ISASニュースNo.288(2005年3月)に記事が載っていました。
  • 惑星宇宙望遠鏡TOPS 2005.3 No.288

大気圏突入可能な紙ヒコーキを開発中

報道より。日本紙ヒコーキ協会と東京大学のグループ。
  • asahi.com: 宇宙→地球、飛べ紙ヒコーキ 愛好家と東大が検証試験 - サイエンス

「大人の科学」次号は「ガリレオの望遠鏡」

3月下旬発売予定。
  • Vol.19 ふろく ガリレオの望遠鏡 | 大人の科学マガジン | 大人の科学.net
世界天文年にちなんでのようです。
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)