星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年03月03日(土) [過去の同じ日]

板垣公一さん、おとめ座に超新星を発見(07:30掲載)

山形県の板垣公一さんは、3月1日(世界時)の観測から、おとめ座のNGC 5584に15.4等の超新星を発見しました。(SN 2007af)
  • CBET 863
発見画像
[JPEG]
(クリックで拡大)

2007年03月01.84434日
0.60-m F/5.7

15.4等
R.A.=14h22m21s.06,
Decl.= -00o23'37".7
(この画像での測定値)
[PNG]
(クリックで拡大)

R.A. = 14h22m21s.03
Decl. = -0o23'37".6 (2000.0)
(CBET 863より)

3月4日、西日本で部分月食

  • AstroArts: 【特集】2007年3月4日 部分月食

3月19日、北海道と西日本で部分日食

  • アストロアーツの解説

カッシーニ、土星を見下ろす。

  • Cassini-Huygens: News-Press Releases-2007
  • アストロアーツ

マーズ・エクスプレス、探査期間を2年延長

  • ESA - Mars Express - The planetary adventure continues - Mars Express and Venus Express operations extended
  • 月探査情報ステーションブログ » マーズ・エクスプレス 探査期間延長へ

ニューホライゾンズの木星スイングバイ成功

3月2日の続き。
  • アストロアーツ:ニューホライズンズ、木星スイングバイ成功 中赤斑も撮影

ニューホライゾンズの木星スイングバイをHSTとチャンドラがサポート

  • HubbleSite - NewsCenter - Hubble Monitors Jupiter in Support of the New Horizons Flyby (03/01/2007) - Introduction
  • Chandra :: Photo Album :: Jupiter :: 01 Mar 07

JAXA照合技術研究本部Webサイト「月面探査車の研究」を掲載

  • 月面探査車の研究

電気科学館の想い出を募集中

大阪市立電気科学館の開館70年を記念して、大阪市立科学館が写真や手記を募集。
  • 大阪市立科学館−電気科学館の思い出募集中!

【APoD】月から見た日食(想像図)

  • APOD: 2007 March 2 - Solar Eclipse from the Moon

南極点近くに電波望遠鏡完成

2月16日にファーストライトを迎えたとのこと。
  • South Pole Telescope
via /.J
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)