星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年12月26日(火) [過去の同じ日]

88億年前の巨大銀河に大量の星の材料

国立天文台と東大大学院の研究グループが野辺山レインボー干渉計で観測。
  • 国立天文台
  • 野辺山レインボー干渉計が解き明かす暗黒の宇宙
  • 野辺山観測所

国立天文台講演会「冥王星が教えてくれた新しい太陽系の姿」の質疑と感想

が公開されています。
  • 国立天文台 公開講演会 質問と回答およびコメント
  • 【参考】国立天文台 公開講演会

「はやぶさ2」が宇宙開発委員会ワーキンググループの報告書案に盛りこまれる

報道より。
  • Sankei WEB:探査機「はやぶさ」の後継機を 宇宙開発委が計画案
  • NIKKEI NET:小惑星探査「はやぶさ」後継機、2010年にも打ち上げ
via はやぶさまとめニュース - 宇宙開発委員会ではやぶさ2計画が報告書案に盛り込まれる

CAMUIロケット、打ち上げ成功

  • HASTIC 北海道宇宙科学技術創成センター
  • CAMUIロケット、打ち上げ成功 | その他 | sorae.jp

気合いの入った「はやぶさ2」応援サイト

  • 小惑星探査機 「はやぶさ2」を実現しよう!
via はやぶさまとめニュース - はやぶさ2応援サイト

【APoD】船外活動する宇宙飛行士(と地球)

高所恐怖症の人は宇宙遊泳は出来ませんね(それ以前の問題?)。
  • APOD: 2006 December 25 - Upgrading the International Space Station

H-IIA 12号機、2月15日に打ち上げ予定

情報収集衛星2機を打ち上げます。
  • H-IIAロケット12号機の打上げについて | JAXA
  • H-IIAロケット12号機の打上げについて | JAXA(宇宙開発委員会への報告)

きく8号、大型アンテナ展開を12月25日夕から予定

ドリフト軌道への投入に成功、大型アンテナを25日17時頃から7時間かけて展開する予定です。
  • 技術試験衛星VIII型「きく8号」のドリフト軌道への投入結果と大型展開アンテナの展開予定について | JAXA

松浦晋也氏「商業打ち上げの鍵になるか H-IIA204とETS-VIII衛星バス」

日経BPの連載記事「宇宙開発を読む」第7回。
  • 商業打ち上げの鍵になるか H-IIA204とETS-VIII衛星バス - ビジネススタイル - nikkei BPnet
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)