星が好きな人のための新着情報

※外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2008年10月07日(火) [過去の同じ日]

小惑星2008 TC3 が大気圏突入へ

10月6.28日(世界時)に地球から0.0033天文単位(地球ー月間の1.27倍)の距離で発見。スーダン北部上空へ、10月7.115日(世界時)前後に突入の予想。直径数メートル程度の小さな天体で地上への影響はなさそうですが、現地では特大の火球が見られるか。
  • IAUC 8990
  • MPEC 2008-T50 : 2008 TC3
  • MPEC 2008-T51 : 2008 TC3
  • MPEC 2008-T52 : 2008 TC3
  • MPEC 2008-T53 : 2008 TC3
  • MPEC 2008-T54 : 2008 TC3
  • MPEC 2008-T55 : 2008 TC3
  • MPEC 2008-T56 : 2008 TC3
  • MPEC 2008-T57 : 2008 TC3
  • MPEC 2008-T58 : 2008 TC3
  • MPEC 2008-T59 : 2008 TC3
  • SpaceWeather.com

ジャコビニ彗星を芸西天文台で撮影

  • 関勉のホームページ[芸西天文台通信<2008年10月2日号>]

M81に新星

California Institute of TechnologyのM. M. Kasliwalさんらのグループが発見。
  • CBET 1528
位置:R.A. = 9h55m59s.35, Decl. = +69o05'57".1(2000.0)。と言いますか、M81です。 ただし発見時19.5等(G等級)。

太陽は真球にあらず

  • NASA - NASA Spacecraft Finds the Sun is Not a Perfect Sphere

「かぐや」画像ギャラリーにHDTV画像を追加

  • 月周回衛星「かぐや(SELENE)」 - 最新情報

「かぐや」擬人化イラスト色紙

  • 月周回衛星「かぐや(SELENE)」 - SELENE通信 - お知らせ
  • ねとらぼ:「かぐや」萌えキャラ化 JAXAサイトでイラスト公開 - ITmedia News

神舟7号の放出した小型衛星が画像を送信

  • 神舟7号の小型衛星、画像を送信 | 神舟 | sorae.jp

中国の宇宙ステーション計画

  • China Sets Sights On First Space Station

国立科学博物館、重要科学技術史資料(未来技術遺産)にH-Ⅱロケット7号機を登録

  • 国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo
  • 【PDF】プレスリリース

銀河のチェスゲーム

銀河じゃなくて地球と衛星軌道上でした。
  • NASA - NASA, U.S. Chess Federation to Begin Earth vs. Space Match
参考

NHKスペシャル「月と地球 46億年の物語〜探査機かぐや 最新報告〜」

10月13日22:00〜22:49、NHK総合。
  • NHKスペシャル|月と地球 46億年の物語 〜探査機かぐや 最新報告〜

COROT、新種の太陽系外惑星を発見

木星とほぼ同サイズなのに重さは木星の20倍以上、太陽よりわずかに大きい程度の恒星を4日と6時間で公転。
  • ESA - Space Science - COROT discovery stirs exoplanet classification rethink
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)