星が好きな人のための新着情報

※外部リンク表示はやっぱりうるさいので外しました。 外部リンクはたいてい別ウインドウで開きます。
※あまりに古いリンク先は安全上リンクを外しています。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年03月08日(木) [過去の同じ日]

【HST】5万以上の銀河を含む領域

  • HubbleSite - NewsCenter - Hubble Pans Across Heavens to Harvest 50,000 Evolving Galaxies (03/06/2007) - Introduction
藤井旭氏の写真が引用されています。

カッシーニ/ホイヘンス トピックス更新

今までにみたこともない土星。
  • カッシーニ/ホイヘンス トピックス - 世界の惑星探査 - 月探査情報ステーション

明石市立天文科学館が移動式プラネタリウムを導入へ

ドーム型スクリーンは直径約四メートル、高さ二・八メートルの大きさで収容人数は20人ほど。星数約千個。
  • 日本プラネタリウム協会:明石市が移動式プラネタリウム導入を発表
  • 星空を出前 移動式プラネタリウム導入 明石・天文科学館

中国、15年以内に月面有人着陸を成功させる、と

  • Technobahn - 宇宙開発: 中国、2022年までに有人月旅行を実現させる
  • Yahoo!ニュース - ロイター - 中国、15年以内に有人飛行船の月面着陸実現へ=専門家

本物のムーンベース

NASAが公開した月面基地の実物大モデル。
  • Technobahn - 写真: これが本物のムーンベース

日本惑星協会ホットトピックス

衛星イオで噴火する三つの火山 / 荘厳な土星 / 月の太陽面通過
  • 日本惑星協会
[]

脳内BGM

『TWILIGHT!!!』 (King Gnu)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)