星が好きな人のための新着情報

古いリンクは無効にしています。

2003年12月

前の月<< | >>次の月

2003年12月31日 12:00

2003年12月31日

2003年12月30日

2003年12月29日

そろそろ年末年始モードです。話題が少なくなってきました。

2003年12月28日

2003年12月27日

2003年12月26日

2003年12月25日

2003年12月24日

2003年12月23日

2003年12月22日

2003年12月21日

2003年12月20日

Dr. Lyman Spitzer Jr.(1914年-1997年)は、大型の宇宙望遠鏡を最初に提案した人物とのこと。

  • そのSpitzer Space Telescopeが撮影した最初の画像が公開されています。

  • 星の子館(兵庫県姫路市)は12月24日に土星を中継します。

  • ぐんま天文台が12月14日に長く延びた太陽プロミネンスを捉えました。

  • 日本の5番目のX線天文衛星「ASTRO-EII」の第1次噛み合わせ試験が終了。

    2005初頭の打ち上げが予定されています。

  • [H-2Aロケット6号機] よくある質問とその回答。

  • JAXA サテライトナビゲーター 「苦労人(衛星)? 欧州宇宙機関の通信衛星ARTEMIS」。

  • ヨーロッパの火星探査機 Mars Express は、搭載していた着陸機 Beagle 2 の分離に成功しました。Beagle 2 は25日に火星に着陸予定です。

  • 天文台マダム日記更新。天文台トレンディ官舎日記「当方の三博士」と番外編「クリスマス弁当」。

  • asahi.comの「2003年読者が選ぶ10大ニュース」で火星大接近が第8位に。スペースシャトル事故が4位。

    第一位はイラク戦争でした。来年はぜひ良いニュースが一位になって欲しいものです。

  • 2003年12月19日

    2003年12月18日

    2003年12月17日

    2003年12月16日

    2003年12月15日

    2003年12月14日

    2003年12月13日

    2003年12月12日

    2003年12月11日

    2003年12月10日

    2003年12月9日

    2003年12月8日

    2003年12月7日

    2003年12月6日

    2003年12月5日

    2003年12月4日

    2003年12月3日

    2003年12月2日

    2003年12月1日

    © 2003 ふくはらなおひと(福原直人)[自己紹介]