へびつかい座といて座の境界近くに新たな新星が発見され、9等台にまで明るくなっています。Brazilian Transient Search (BraTS)のC. Jacquesさん, J. Barrosさん, E. Pimentelさん, P. Holvorcemさんらのグループは、8月8.96日(世界時; 以下同様)に口径28cmの望遠鏡とCCDカメラを用いて撮影した画像から11.1等の新天体を発見しました。この天体は発見の半日ほど前の8月8.49日に愛知県の山本さんが撮影した画像には12.5等以下で写っておらず、発見直前に急速に明るくなったと思われます。この天体の位置は
赤経:17時42分24.08秒 赤緯:-20度53分08.8秒 (2000.0年分点)
です。
この天体の分光観測はラ・パルマ島にある口径2mのリバプール望遠鏡で8月9日に行なわれ、P-Cygniプロファイルを持つ水素のバルマー系列の輝線の他、中性の酸素や窒素、一階電離した鉄やシリコンなどの輝線がみられることが分かりました。このようなスペクトルの特徴から、この天体が古典新星であることが判明しました。
発見後の観測によるとこの新星は8月10日には10等級、11日には9.5等程度まで明るくなり、VSOLJやAAVSOなどに報告された観測データによると、13日には9等ほどで観測されました。今後の明るさの変化が注目されます。
2018年8月14日
参考文献
- CBET 4540: 20180813 : NEW NOVA IN OPHIUCHUS = PNV J17422408-2053088
- Williams, S. C., et al. 2018, ATel #11928
- Munari, U., et al. 2018, ATel #11940
- vsolj-obs 58405
- 新星の画像 (清田さん)
※ この「VSOLJニュース」の再転載は自由です。一般掲示、WWWでの公開等にも自由にお使いください。資料として出版物等に引用される場合には出典を明示していただけますと幸いです。継続的・迅速な購読をご希望の方は、VSOLJニュースのメーリングリスト vsolj-news にご加入いただくと便利です。購読・参加お申し込みは ml-command@cetus-net.org に、本文が subscribe vsolj-news と書かれたメールを送信し、返送される指示に従ってください。なお、本文内容に対するお問い合わせは、著者の連絡先までお願い致します。