いて座に新星が出現

著者:前原裕之(国立天文台)

いて座は私たちの銀河系の中心方向に見える星座で、8月上旬から中旬には21時ごろ南中し、南の低い空に見ることができます。いて座の中にはこれまでにも多数の新星が発見されていますが、8月6日に新たな新星が出現しました。この新星を最初に発見したのはハワイとチリでそれぞれ4台の口径14cmの望遠鏡とCCDカメラを使って超新星のサーベイを行なっているAll-Sky AutomatedSurvey for Supernovae (ASAS-SN, "Assassin")のグループで、8月6.96日(世界時, 以下同様)に撮影した画像から13.1等の新天体(ASASSN-16ig)を発見しました。この天体の位置には前日の5.96日の画像には17.3等よりも明るい天体は存在しないことから、8月6日のうちに急激に明るくなったものと考えれます。福岡県久留米市の西山浩一(にしやまこういち)さんと佐賀県みやき町の椛島冨士夫(かばしまふじお)さんのチームも8月8.532日に撮影した画像からこの天体を独立に発見しました。西山さんと椛島さんの観測によると、この天体の位置は

赤経: 18時 01分 07.80秒
赤緯:-26度 31分 43.4 秒

です。千葉県の清田さんや愛知県の山本さん、福岡県の高尾さん、東京都の伊藤さんらによって報告されたこの天体の測光観測の結果によると、この天体の明るさは8日にはVバンドで12.8等、9日には11.8等で、発見時よりも明るくなったことが分かりました。

岡山県の藤井さんは8.558日に、ブラジルのCacellaさんは9.093日に、それぞれこの天体の分光観測を行ないました。その結果、この天体のスペクトルには強いHα輝線の他、Hβや中性酸素の輝線がみられることが分かりました。またHα輝線はP Cygniプロファイルを示し、吸収線は輝線に対して秒速1700-2000km青方偏移していました。これらのスペクトルの特徴から、この天体は古典新星であることが判明しました。

これまでに報告された観測によると、この新星は8月10日に11.5等と発見後最も明るくなった後、11日には11.9等にやや暗くなりました。新星はいて座にある明るい星雲のM8の南およそ2度の位置にあります。この新星が明るくなり始めたと考えられる8月6日にこの付近を撮影した画像をお持ちの方は、新星が写っているかどうか調べてみて下さい。

2016年8月12日

参考文献

※ この「VSOLJニュース」の再転載は自由です。一般掲示、WWWでの公開等にも自由にお使いください。資料として出版物等に引用される場合には出典を明示していただけますと幸いです。継続的・迅速な購読をご希望の方は、VSOLJニュースのメーリングリスト vsolj-news にご加入いただくと便利です。購読・参加お申し込みは ml-command@cetus-net.org に、本文が subscribe vsolj-news と書かれたメールを送信し、返送される指示に従ってください。なお、本文内容に対するお問い合わせは、著者の連絡先までお願い致します。