【転載】VSOLJニュース(048)
金津和義さんがとも座に新星らしき天体を発見されたことは VSOLJニュース (046) でお伝えしましたが、この天体はその後の観測・調査によって非常に変わった天体 であることが明らかになってきました。このニュースでは、現在までに判明している 情報をお伝えします。
まず、新星と思われる天体の位置が複数の観測者によって精密に測定されました (安部裕史さん、京都大学の画像からG. Masi、門田健一さんほか)。門田さんに よる位置は以下の通りです。他の報告もこの値とほぼ完全に一致しています。
07h 37m 56.88s (J2000.0) -25o 56' 58.9"
これらの観測の結果、爆発前の天体の位置に14等級の星が存在していたことが確実 になりました。この天体は高見澤さんの過去の写真に捉えられており、過去に大き な変動を示していなかったことが判明しています。もし天体が新星であるとすると、 爆発の振幅は6等星ぐらいと、新星の中でも異例に小さいものであるとともに、 爆発前の姿が記録されていた新星としては、過去約30年のうちで最も明るいものに なります。さらに、長谷田勝美さん、中村祐二さんの写真に発見前の姿が記録され ており、天体は2000年 9月末から11月下旬までの間に急激に増光したことが確認さ れています。
天体の正体解明の鍵となるスペクトル観測は、昨年12月31日にいちはやく撮影さ れた藤井貢さんをはじめとして、これまでに少なくとも5件が報告されています。 いずれのスペクトルにも鉄を中心とした多数の輝線が認められ、また膨張ガスの運 動を示す特徴も認められ、爆発型の天体であることは間違いないようです。鉄の輝 線の特徴は新星に似ていますが、水素の輝線の存在がはっきりしないなど、これま でに知られているどの新星のスペクトルとも異なるものでした。その他にも知られ ている爆発型の天体にも似たものがなく、新種の新星、あるいは我々がまだ経験し たことのないような変わった種類の天体の可能性もあります。特異な天体は発見者 の名を付けて呼ばれるようになることがありますが、あるいはこの天体も未来の研 究者によって「金津天体」と呼ばれるようになるのかも知れません。
なお、VSNETでは以下のページを用意しています。これまでに報告された光度観測 の結果やCCD画像などを見ることができます。天体は引き続き9等前後の明るさを保 っており、望遠鏡を使えば比較的簡単に見ることができると報告されています。
http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/vsnet/Novae/npup00.html
2001年 1月 7日
この「VSOLJニュース」の再転載は自由です。一般掲示、WWWでの公開等にも自由にお使いください。資料として出版物等に引用される場合には出典を明示していただけますと幸いです。継続的・迅速な購読をご希望の方は、VSOLJの速報メーリングリストにご加入いただくと便利です(お申し込みは vsolj-adm@ooruri.kusastro.kyoto-u.ac.jp まで)。
なお、本文内容に対するお問い合わせは、著者の連絡先までお願い致します。