毎年2月1日(休日の場合は最初の月曜日)に官報で翌年の暦要項(れきようこう)が発表されます。今年も2月1日に平成18(2006)年の暦要項が発表されました。
暦要項には国立天文台で計算した翌年の暦(国民の祝日、日曜表、二十四節気および雑節、朔弦望、東京の日出入、日食および月食、水星の日面経過)が官報に掲載されています。
2006年の国民の祝日は以下のとおりです。
元日 | 1月 1日 |
成人の日 | 1月 9日 |
建国記念の日 | 2月11日 |
春分の日 | 3月21日 |
みどりの日 | 4月29日 |
憲法記念日 | 5月 3日 |
こどもの日 | 5月 5日 |
海の日 | 7月17日 |
敬老の日 | 9月18日 |
秋分の日 | 9月23日 |
体育の日 | 10月 9日 |
文化の日 | 11月 3日 |
勤労感謝の日 | 11月23日 |
天皇誕生日 | 12月23日 |
なお、1月2日、5月4日は「休日」となります。
2006年に日食が2回、月食が1回起こります。3月29日の皆既日食は日本では見られません。9月8日の部分月食は日本各地で見ることができます。9月22日の金環日食は日本では見られません。
2006年11月9日には水星の日面経過が起こり、日本各地で見ることができます。
暦計算室では、暦書の編製を行い、暦(暦要項)の計算をしています。国際的に採用されている基準暦に基づいて、太陽・月・惑星の視位置(天体が観測される時点での歳差、章動の影響を考慮した天の赤道と春分点を基準にして、大気が無いとした地球中心から見た天体の位置)を始め、諸暦象事項を計算し、国立学校設置法でいう「暦書」として「暦象年表」を発行しています。
昭和31年6月1日の官報に翌昭和32年の暦要項が掲載されたのが最初で、昭和39年からは現在のように前年の2月1日に官報に掲載するようになりました。
2005年2月1日 国立天文台・広報普及室
※国立天文台 4次元デジタル宇宙プロジェクト 内容:太陽系を超えて(予定) 日時:2005年2月26日(土) 16:00〜18:00 参照:http://4d2u.nao.ac.jp/ (*1) ・お申込みは往復葉書で 「4次元デジタル宇宙プロジェクト シアタ−公開係」宛にお願いします。 締切:2005年2月14日(月)(必着)
(*1) 参照先は、原文ではhttp://yso.mtk.nao.ac.jp/%7E4d2u/4D2U/publicity13.html ですが、ページが存在しないため、4次元デジタル宇宙プロジェクトのURLを示しました。(転載者)