西はりま天文台「なゆた望遠鏡」、来年明るくなる彗星をキャッチ!

 来年に起きる天文現象の中でも、天文ファンが期待しているのがシュヴァスマン・ヴァッハマン第3彗星(73P/Schwassmann-Wachmann 3、以下 SW3)の地球への接近です。彗星としては、それほど大きくないのですが、地球に近づくため、来年のゴールデン・ウィーク頃には肉眼彗星となるのでは、と期待されているからです。

 今回の回帰としては日本で初めて、兵庫県立西はりま天文台が、地球に近づきつつある彗星の姿を撮影することに成功しました。同天文台の森淳(もりあつし)さんらによって2005年11月1.81日(世界時)、日本国内最大の口径2.0メートル反射望遠鏡「なゆた望遠鏡」で、このSW3彗星の元気な姿が捉えられたのです。

 撮影時におけるSW3は、地球からおよそ3天文単位(1天文単位とは地球と太陽の平均距離で約1億5千万キロメートル)の距離にあり、明るさは約19等級でした。

 まだアマチュア天文家が観測できる明るさではありませんが、さすがに口径が大きな望遠鏡のこと、彗星はしっかりと輝いているのがわかります。

 実はSW3彗星は、かなり癖のある周期彗星として知られています。1930年に発見された後、1979年まで行方不明になっていただけでなく、1995年の出現時には分裂を起こして、急激に明るくなりました。2001年の回帰時には、本体だけでなく、二つの破片も回帰したのが観測されています。いずれにしろ、どんな挙動を起こすかわからない彗星ですから、今回も彗星そのものが消失してしまっていないか、と心配する向きもあったのです。今回のなゆた望遠鏡の観測で、そのような心配が無用であったことが示され、そして来年彗星が明るくなることに期待がふくらんだといえるでしょう。

 SW3彗星は2006年5月12日には地球から0.08天文単位(約1200万キロメートル; 地球-月間の約30倍)の距離まで接近します。月明かりを考慮すると4月末から5月にかけてのゴールデンウィークが見頃になるでしょう。明るくなれば1996年の百武彗星のように肉眼でも彗星の動きが分かるかもしれません。今からとても楽しみです。

 森さんらは、今後もなゆた望遠鏡の可視光分光器を使ってSW3の分光観測を行う予定です。森さんを中心に進めている「西はりま天文台彗星スペクトルセンター」もまもなく本格始動します。また、国立天文台・すばる望遠鏡でも観測が予定されています。いずれも天文学的な成果が期待されるところです。

参照

2005年12月8日           国立天文台・広報普及室

注:このアストロトピックスは、西はりま天文台の森淳さんからいただいた原稿を元に作成しました。

『第4回 国立天文台公開講演会
  太陽研究最前線 〜 「ようこう」から「SOLAR-B」へ 〜』参加者募集中
      案内ページ http://www.nao.ac.jp/open_lecture/index.html
 日時:1月29日(日) 午後1時30分〜4時30分
 会場:科学技術館サイエンスホール
  ※参加者には、『2006年版国立天文台特製カレンダー』を差し上げます。
転載:ふくはらなおひと(福原直人)