国立天文台が進めているALMA計画の近況報告と、これから行われる一般向け講演会等についてのご案内をお送りします。
日本 (自然科学研究機構)・北アメリカ (アメリカ合衆国国立科学財団)・ヨーロッパ(ヨーロッパ南天天文台)は14日、ALMAを共同で建設する協定書への署名を完了しました。
署名は持ち回り方式で行われ、先ず8月25日にドイツ連邦のガーヒング(Garching)で Catherine Cesarsky(カトリーヌ セザルスキー)ヨーロッパ南天天文台長が、次いで9月8日にアメリカ合衆国ワシントンD.C.で Arden L. Bement(アーデン L. ビメント)アメリカ合衆国国立科学財団長官代行が署名し、そして9月14日に東京で志村令郎(しむら よしろう)自然科学研究機構長が署名することで協定が成立しました。
本協定書の署名完了により、日本が参加して、ALMAを3年前に日米欧3者で構想した本当に強力な観測装置として建設するための、レールが敷かれました。
ここで改めてALMA計画の経緯を振り返ってみます。ALMAは元々3つの大型計画が統合されたものです。
その前身となった日本の「大型ミリ波サブミリ波干渉計 (LMSA)」、アメリカの「ミリ波干渉計 (MMA)」、ヨーロッパの「大型南天干渉計 (LSA)」は、日本・北アメリカ・ヨーロッパにおいてそれぞれ最優先の天文学計画として位置づけられてきました。
2001年4月には日米欧の代表が東京で会談し、この3計画をALMA計画としてひとつに統合し、チリにおいて建設・運用する方向を目指す決議書に署名しました。
先んじて建設予算を獲得した米欧は2002年から、直径12メートルのアンテナ64基や4種類の受信機群などからなる基本部分の共同建設に合意し、アメリカとヨーロッパ南天天文台加盟国に加え、カナダとスペインもこの計画に加わることとなりました。
国立天文台も正式参加に向けて2002年度から設計開発を行ってきましたが、いよいよ今年度から自然科学研究機構 国立天文台として建設予算を獲得し、その貢献内容の全体についての合意が得られました。
日本が北米・ヨーロッパに次ぐ3番目のパートナーとして参加することとなり、チリもまたホスト国として参加しているため、この計画は基礎科学研究の分野でもまだ数少ない真のグローバルな計画となったといえます。
日本はALMAを構成する装置のうち、アタカマ コンパク トアレイ(ACA)と呼ばれる直径12メートルのアンテナ4基と直径7メートルのアンテナ12基からなるアンテナ群と分光相関器、サブミリ波を中心とする3種類の受信機群などの装置を担当します。
ACAシステムは銀河や原始惑星系円盤などの広がった構造を忠実に描き出すのに用いられ、ALMAで得られる天体画像の信頼性を大幅に向上させます。
追加される3種類の受信機群は、最高の周波数帯を含む新たな周波数帯での観測を可能にし、さまざまな星間分子の探査や、さまざまな赤方偏移の遠方天体の観測を可能にします。
これらの装置は他の装置同様にALMA全体の中に組み込まれ、世界の研究者に新たな観測可能性を提供することになります。
また、日本の研究者はこれにより、日本の追加分だけでなくALMA全体を用いた観測の機会を得ることになります。
今後は速やかに日本担当分の建設・開発を進め、2007年半ば頃から少数のアンテナを使用して部分的な運用を開始し、2012年に全面運用を開始することを予定しています。今後ともご支援をよろしくお願いいたします。
◎宇宙講演会 「壮大な宇宙・夢と科学を語る」 日時:2004年10月 9日(土) 15:00〜17:15 場所:土佐郡土佐町農村環境改善センター 備考:コメットハンターとして有名な関勉(せきつとむ)さんの講演もあります。 http://www.nro.nao.ac.jp/~lmsa/koenkai/041009/ ◎まなびピア愛媛2004天文講演会 「南天星空紀行−アンデスに巨大電波望遠鏡ALMAを作る−」 日時:2004年10月11日(祝) 13:00〜17:00 場所:愛媛県総合科学博物館 備考:参加登録受付中 http://www.sci-museum.niihama.ehime.jp/special/04manabipia/tenmon.html ◎国立天文台 三鷹地区 特別公開 「第2の地球を探せ!」 日時:2004年10月23日(土) 10:00〜19:00 (一部 〜17:00) 場所:国立天文台 三鷹キャンパス 備考:http://www.nao.ac.jp/open-day/ ◎朝日カルチャーセンター 「見えざる宇宙に挑む」 日時:2004年11月13日(土)〜2005年 3月12日(土) (全10回) 10:15-12:00 場所:朝日カルチャーセンター新宿教室 備考:受講受付中 http://www.acc-web.co.jp/sinjyuku/0410koza/A0301.html ◎第5回ALMA公開講演会 「惑星と生命の起源を求めて 〜 いよいよ始まるALMAの建設 〜」 日時:2004年12月 5日(日) 13:00〜17:00 場所:有楽町朝日ホール 備考:参加登録受付中 http://www.nro.nao.ac.jp/~lmsa/koenkai/041205/ ◎江東区砂町文化センター 企画講演 「宇宙学 〜 宇宙を知る 〜」 第7回「ALMAが解き明かす宇宙」 日時:2004年12月10日(金) 19:00〜20:30 場所:江東区砂町文化センター ◎天文講演会 「ALMA計画(仮)」 日時:2005年 2月13日(日) 場所:西はりま天文公園 備考:http://www.nhao.go.jp/nhao/lecture/2004.html
ALMA関係の動画や建設記録映画を
http://www.nro.nao.ac.jp/~lmsa/outreach/picture.html
からご覧いただけるようになっています。
記録映画は昨年リリースしたPart 1の起工式の記録に加え、Part 2としてチリの夜空などを記録した映像が加わりました。
細い回線でご覧いただくにはどれもサイズが大きいですが、各地の講演会などでも上映しますので是非お越しください。
むしろ大人の方にご好評をいただいているペーパークラフトのラインアップがこの夏に大幅に増えました。ホームページのキッズコーナーからお入りください。
※最新情報についてはALMAのホームページ
http://www.nro.nao.ac.jp/alma/ をご覧下さい。
2004年9月30日 国立天文台・広報普及室