星が好きな人のための新着情報
>>
2006年の目次
>>
星が好きな人のための新着情報
前の月
<< | 2006年4月 | >>
次の月
注:このページは過去のものであり、リンク先は消滅したり内容が変更されていることがあります。
2006年4月30日
.
73P/シュワスマン・ワハマン彗星をテーマにしたイベントが各地の施設などで予定されています。ぐんま天文台では真夜中に彗星を観察するとのこと。
星ナビ.com: パオナビ
ぐんま天文台: イベント「真夜中に彗星を見よう」
2006年4月29日
.
73P/シュワスマン・ワハマン彗星は分裂を続けています。
アストロ・トピックス No.208 『シュヴァスマン・ヴァハマン第3彗星、分裂核がさらに分裂』
HubbleSite: Hubble Provides Spectacular Detail of a Comet's Breakup
- B核、G核。分裂というより崩壊
ESA: Hubble provides spectacular view of ongoing comet break-up
- HubbleSiteと同じ画像
Suzuki's Astro Page
Comet Home Page
.
73P/シュワスマン・ワハマン彗星(B,C,G核)の位置。東京21:30の空。一日ごとの位置、赤点は5日ごと。数字は予想等級(少し旧いかも)。
シュワスマン・ワハマン彗星の位置
出展:
73P/Schwassmann-Wachmann
.
科学技術週間にあわせて開催されたJAXA施設公開の糢様が公開されています。
JAXAホームページ
2006年4月28日
.
VLTによる73P/シュワスマン・ワハマン第3彗星の観測。
ESO The Comet With a Broken Heart
.
合体しつつある銀河NGC 2207, IC 2163。スピッツアー宇宙望遠鏡の撮影。
Galaxies Don Mask of Stars in New Spitzer Image
.
JAXAのプロジェクトマネージャがそれぞれのプロジェクトについて語るページ。
JAXAプロジェクトマネージャが語る「私たちのミッション」
.
国立天文台三鷹キャンパスの太陽観察会。
国立天文台:太陽観察のご案内
.
日本惑星協会ホットトピックス。ユニークなカイパーベルト天体 / ハッブル宇宙望遠鏡打ち上げ16周年の記念画像 / 土星と3つの衛星
日本惑星協会
2006年4月27日
.
[Astronomy Picture of the Day] VLTが撮影した、73P/シュワスマン・ワハマン彗星B核。
Crumbling Comet Schwassmann-Wachmann 3 Approaches
もう長くなさそうです。
.
読売新聞によれば、韓国で同国初の宇宙飛行士を募集したところ、4日で1万人が応募したとのこと。
読売新聞 4月24日(Yahoo!News): 韓国初の宇宙飛行士、わずか4日で応募者が1万人突破
2006年4月26日
.
シュワスマン・ワハマン彗星の分裂核はすでに40個を超えています。
NEO Orbit Simulation: 73P
.
アストロトピックス。地球に接近するシュワスマン・ワハマン第3周期彗星。
アストロ・トピックス No.207 『地球に接近するシュヴァスマン・ヴァハマン第3彗星』
.
ハッブル宇宙望遠鏡16周年を記念して、M82銀河の画像(2006年3月撮影)が公開されました。
HubbleSite: Happy Sweet Sixteen, Hubble Telescope!
[Astronomy Picture of the Day] M82: Galaxy with a Supergalactic Wind
.
さらに、ハッブル・スピッツアー・チャンドラ各望遠鏡で観測したM82の画像をあわせたもの。
Great Observatories Present Rainbow of a Galaxy
.
ESA、マーズエクスプレスによる火星表面の鉱物マッピングが完了したと発表。
ESA: Mars Express’s OMEGA uncovers possible sites for life
DICE-K.com: MEX 火星の鉱物マッピング完了
.
チャンドラを使った9個の楕円銀河の中心についての研究。
NGC 4696 in the Centaurus Galaxy Cluster: Black Holes Found To Be Green By NASA's Chandra
NASA: NASA's Chandra Finds Black Holes Are 'Green'
.
第47回科学技術映像祭文部科学大臣賞を受賞した「3万kmの瞳」について、「はるか」プロジェクトマネージャー、平林久氏のメッセージ。
ISAS/JAXA 宇宙ニュース: 「はるか」のためにありがとう
2006年4月25日
.
[Astronomy Picture of the Day] water clouds と star clouds。アリゾナ州にて。
Star Clouds over Arizona
.
ロボットの格闘技大会を主催している「ロボワン委員会」が、2010年に宇宙大会を計画。
ROBO-ONE
DICE-K.com: 2010年 ロボット宇宙格闘大会?
asahi.com(4月22日): 2010年に宇宙ロボット格闘技大会 地球から無線操縦
2006年4月24日
.
シュワスマン・ワハマン彗星。B核はさらにふたつに分裂?
SpaceWeather.com
- COMET NEWSを参照
[画像]せんだい宇宙館ギャラリー
天平の森天文同好会 彗星観測ホームページ
鈴木雅之さん
吉本勝巳さん
.
福岡県青少年科学館、レーザープロジェクターによるデジタルプラネタリウムを4月29日より公開。28日までは調整試写を投影中(無料)。
福岡県青少年科学館
時事通信社 4月23日(Yahoo!News): レーザー光のプラネタリウム
2006年4月23日
.
[Astronomy Picture of the Day] 火星の逆行。
Z is for Mars
美しい。
2006年4月22日
.
「われらの有人宇宙船」(裳華房)、いったん在庫切れが報じられましたが、急遽、増刊が決定。
松浦晋也のL/D: 急転直下状況変化、増刷決定!
裳華房: われらの有人宇宙船
.
すばる望遠鏡で「がか座」β星の塵円盤を偏光観測。
アストロ・トピックス No.206 『すばる望遠鏡、がか座ベータ星の微惑星を探る』
すばる望遠鏡: がか座ベータ星の塵円盤からの赤外線の偏り
.
トークライブ「ロケットまつり11」。4月22日、新宿ロフトプラスワン。
宇宙作家クラブ ニュース掲示板
- No.1036
.
DSPACE。シュワスマン・ワハマン彗星の接近。
DSPACE: 彗星、地球に大接近
.
アストロアーツのニュースより。
小惑星?彗星? どっちつかずの奇妙な天体
とびっきり細い新月直後の月を見よう
.
光衛星間通信実験衛星「きらり」は、昨年11月24日より、リアクションホイールの1台が姿勢制御系から切り離されていましたが、21日に無事に復旧したとのこと。
光衛星間通信実験衛星「きらり」(OICETS)の状況について(続報)
【参考】JAXA(2005年11月25日): 光衛星間通信実験衛星「きらり」(OICETS)の状況について
「はやぶさ」のリアクションホイールも奇跡的に復旧、てなことにならないかな。
.
マミヤ・オーピー、光学事業から撤退へ。
マミヤ・オーピー株式会社
[PDF]光学機器事業部門及び子会社(株)マミヤの営業譲渡(事業譲渡)に関するお知らせ
2006年4月21日
.
73P/シュワスマン・ワハマン第3彗星の近況。B核が崩壊を始めた?
米山誠一さん: 4月19日
関勉氏: 星雑草 - 気まぐれ日記
- 4月17日参照
吉本勝巳さん
[画像]21世紀フォトギャラリー
- 4月19日
アストロアーツ ギャラリー
- 4月19日
.
NASAの研究者が、ブラックホールの合体によって重力波が発生する様子をシミュレーションする事に成功。
NASA Achieves Breakthrough In Black Hole Simulation
.
メガスターII、東京丸ビルで特別公開中。23日まで。
メガスターニュース: メガスター東京丸ビルで特別公開
2006年4月20日
.
[画像] 4月16日,18日の73P/シュワスマン・ワハマン第3周期彗星。
せんだい宇宙館: 73P/ シュワスマン・ワハマン第3周期彗星
.
藤原定家が「名月記」に記述し、人類史上最も明るかったとされる超新星SN1006の出現から 5月1日で1000年になります。それ記念して京都でシンポジウムが開催されるとのこと。
毎日新聞(4月15日): 超新星:藤原定家記述の星爆発から千年 京都でシンポ
.
ハッブル宇宙望遠鏡の撮影による NGC 265 と NGC 290。ともに小マゼラン雲の中にあります。
HubbleSite: Magellanic Gemstones in the Southern Sky
.
[Astronomy Picture of the Day] 火星とM35。それにNGC 2158。
Mars and the Star Clusters
.
チャンドラによるAbell 400銀河団の観測。
3C 75 in Abell 400: Black Holes Determined to be Bound
.
日本惑星協会トピックス。最大カイパーベルト天体は冥王星より大きかった! / ビーナス・エクスプレスから届いた最初の画像 / スピリットとオポチュニティ
日本惑星協会
2006年4月18日
.
国立天文台、「君が天文学者になる4日間」(7月25日〜7月28日)の参加者を募集(再掲載)。
アストロ・トピックス No.205 『「君が天文学者になる4日間」参加者募集』
君が天文学者になる4日間
.
JAXA、「君が作る宇宙ミッション」(7月31日〜8月4日)の参加者を募集
「第5回 君が作る宇宙ミッション」参加者募集!
.
「筑波宇宙センター」を名乗り、宇宙旅行があたったと言ってお金を振り込ませようとする悪質な詐欺が発生しているとのこと。
JAXA
.
トルコで撮影された、3月29日の皆既日食のビデオ。
国立天文台 天文情報センターが撮影・撮像した画像: ビデオ
.
「宇宙科学講演と映画の会」のレポート。
ISAS/JAXA 宇宙ニュース: 「講演と映画の会」、立ち見も出る大盛況
.
ぐんま天文台、超新星SN2006bbのスペクトル取得に成功し、この超新星がIc型であることを世界に先駆けて解明。
超新星SN2006bbを世界に先駆けて分析〜Ic型超新星と判明〜
2006年4月17日
.
[Astronomy Picture of the Day] M81とM82、とりわけM82について。
Smoke from the Cigar Galaxy
Galaxy Wars: M81 versus M82
.
マーズ・リコナイサンス・オービタからの画像続々。
NASA: Mars Reconnaissance Orbiter
DICE-K.com: MRO、新しい画像ぞくぞく
.
光衛星間通信実験衛星「きらり」と地上局の間で行われた光通信実験で、地上局から衛星を追尾したビデオ映像が公開されています。
NICT: NICT光地上局通信実験における衛星捕捉追尾のビデオ映像配信
2006年4月15日
.
金星に到着したビーナス・エクスプレス(VEX)が金星の初画像を送ってきました。約20万キロメートルの距離から撮影した南極です。
ESA: Unexpected detail in first-ever Venus south pole images
.
キヤノンの天体撮影用デジタルカメラ EOS 20Da の注文受付は、4月21日で終了します。
キヤノン: EOS 20Da
.
君が天文学者になる4日間(7月25日〜7月28日)。2006年の参加者募集中。
君が天文学者になる4日間
.
先日発表されたルナー・リコナイサンス・オービタについて。
月探査情報ステーション: ルナー・リコナイサンス・オービタ トピックス
.
スター・ウィーク(8月1日〜7日)の案内と協力の呼びかけ。
アストロ・トピックス No.204 『「スター・ウィーク 〜星空に親しむ週間〜」2006年キャンペーンのご案内』
スター・ウィーク 〜星空に親しむ週間〜
.
DSPACEコラム。先日発表された日本の月探査長期計画と、2007年打ち上げを目指すセレーネが撮影を予定する「地球の出」への期待。
DSPACE: 月から見たい「アースライズ(地球の出)」
.
ボーダフォン、モーションコントロールセンサーおよびGPS機能内蔵の携帯電話904SHを15日に発売。またアストロアーツが、同機種のモーションコントロールセンサー対応Vアプリ「星座をさがそ」を発表。同機種に体験版が標準搭載されています。
ボーダフォン: 904SH
アストロアーツプレスリリース: 携帯電話で星空を楽しむ、月刊星ナビVアプリ「星座をさがそ」を開発
2006年4月14日
.
国立天文台、新天体通報受付のファックス番号を変更。
アストロ・トピックス No.203 『新天体通報受付のファックス番号を変更』
.
国立天文台、シュワスマン・ワハマン第3周期彗星の観察を呼びかける「謎の彗星見えるかな?」キャンペーンを企画。ゴールデンウィークを中心とした期間内に彗星が観察できたか報告を受け付けます。
「謎の彗星見えるかな?」キャンペーン
.
赤外線天文衛星「あかり(ASTRO-F)」、望遠鏡の蓋開けを実行。これで主要な初期運用イベントが終了、5月中旬頃の初画像取得を目指すとのこと。
JAXAプレスリリース: 「あかり」の望遠鏡蓋開け結果と今後の予定について
ISAS 宇宙ニュース: 「あかり」の望遠鏡蓋開け、予定通りに終了! 初期画像は5月中旬頃を予定
.
[Astronomy Picture of the Day] もしもペルセウス座の二重星団が太陽系からわずか700光年の位置にあったら。。。
Star Cluster Dreams
.
報道によれば、JAXAは「月・惑星探査推進チーム」を発足させ、月面探査の本格的な検討を始めたとのこと。10年後に無人着陸機、20年後には基地建設を目指す。
asahi.com: 国産ロボット、月をめざせ 宇宙機構が探査検討チーム
毎日新聞 4月12日(Yahoo!News): <月探査>月面着陸目指すプロジェクトチーム設置 JAXA
読売新聞 4月12日(Yahoo!News): 20年後に月面基地建設へ…宇宙機構が特別チーム
.
メガスター開発者の大平貴之氏が、平成18年度文部科学大臣表彰・科学技術賞を受賞。
文部省: 平成18年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者等の決定について
メガスターニュース: 大平が文部科学大臣表彰を受賞
.
日本惑星協会ホットトピックス。NASA、今度は月へディープインパクト / パルサーの周囲でも惑星が誕生? / 土星のAリングとBリングのカラー画像。
日本惑星協会
2006年4月13日
.
冥王星より大きいと考えられるカイパーベルト天体 2003 UB313 (発見者は非公式に「Xena」と呼んでいます)ですが、ハッブル宇宙望遠鏡を使った観測で、直径が、約2400キロメートルであることがわかりました。
HubbleSite: Hubble Finds that the 'Tenth Planet' is Slightly Larger than Pluto
冥王星が約2300キロメートルなので、測定誤差を考えるとわずかに大きいかほぼ同じということになります。
.
9月12日「宇宙の日」記念行事 全国小・中学生作文絵画コンテスト、作品募集。
JAXA: 平成18年「宇宙の日」記念行事 全国小・中学生作文絵画コンテストの募集について
.
専修大学の森正夫助教授と筑波大学の梅村雅之教授による、ライマンアルファエミッターが楕円銀河に進化したことを示した研究のプレスリリース(
4月4日
)。
専修大学: スーパーコンピュータで銀河の進化を解明 −楕円銀河の生い立ち−
.
ホームスターの出荷が累計10万台を突破。
メガスターニュース: ホームスター、累計10万台を突破
.
惑星協会による、Optical SETI計画用の光学望遠鏡が完成。
Planetary Society Opens World's First Dedicated Optical SETI Telescope
MYCOM PC WEB: 宇宙人を探す専用の巨大光学望遠鏡が完成! SETIは新章に突入へ
西はりま天文台: なゆたOSETI
- 日本におけるOptical SETI
2006年4月12日
.
ESAのビーナス・エクスプレスは、無事金星の周回軌道に入りました。
ESA: Venus Express
.
オーストラリアのP. Williamsさんは、4月6日(世界時)の観測から、「へびつかい座」に10.5等の新星を発見しました。(V2576 OPHIUCHI = NOVA OPHIUCHI 2006 No.2)
CBET 469
IAUC 8700
[星図/PNG] 新星の位置
(R.A.=17h15m30s, Decl.=-29o09'30")
CBETは4月8日に出ていたのですが、遅れました。
.
赤外線天文衛星「あかり」(ASTRO-F)の望遠鏡の蓋開けが4月13日に実施されます。
JAXA: 「あかり」の望遠鏡蓋開け(アパーチャーリッドの分離)について
.
NASAは、月探査機「ルナ・リコナイサンス・オービタ(Lunar Reconnaissance Orbiter)」を2008年10月に打ち上げるとのこと。またぶつけるようです。
NASA: NASA Chooses New Spacecraft to Search for Water on Moon
NASA: NASA To Crash Impactor into Moon in Water Search
asahi.com(4月11日): 月に衝突させ、水の存在探る NASAが08年打ち上げ
2006年4月11日
.
山形県の板垣公一さんは、4月9日(世界時)の観測から、「おおぐま座」の NGC 3953 に16.7等の超新星を発見しました。(SN 2006bp)
CBET 470
VSOLJニュース 第153号『急増光している超新星2006bpを山形の板垣さんが発見』
アストロ・トピックス No.202 『板垣さん、おおぐま座に超新星を発見』
[星図/PNG] SN 2006bp の位置
(R.A.=11h53m55s.74, Decl.=+52o21'09".4)
http://www.rochesterastronomy.org/sn2006/n3953s1.jpg
- 発見画像
.
国際宇宙ステーションの第12次長期滞在搭乗員が帰還。日本が搭載していた実験装置2基も帰還。
JAXA: 国際宇宙ステーション第12次長期滞在搭乗員の 帰還について
.
人類が始めて宇宙へ進出した日を祝うパーティー Yuri's night 2006、開催中。秋田、神奈川が4月12日。
Yuri's night JAPAN
2006年4月10日
.
天王星で昨年発見された環が青色であることがわかりました。青い環は土星のE環につづいて2本目の発見です。
UC Berkeley News: Blue ring discovered around Uranus
DICE-K.com: 天王星にも青いリングが
.
マーズ・リコナイサンス・オービタのHiRISE(High Resolution Imaging Science Experiment)によるカラー画像が公開されました。
NASA: First Color HiRISE Image of Mars
DICE-K.com: MRO、HiRISE初のカラー画像
.
カッシーニによる観測で、土星のA環は、これまで考えられていたより多くのデブリを含むようです。
コロラド大: New Cassini Image At Saturn Shows 'A' Ring Contains More Debris Than Once Believed
カッシーニ: Star-Crossed Rings
2006年4月9日
.
西村さん発見の天体は新星と確認され、はくちょう座V2362と命名されました。
VSOLJニュース 第152号『掛川の西村さん、はくちょう座に新星を発見』
.
[画像] 3月29日の皆既日食の画像が日食情報センターに。
日食情報センター
.
[画像] 4月7日のシュワスマン-ワハマン第3周期彗星。C、B、G核。
21世紀フォトギャラリー:シュワスマン・ワハマン第3彗星(73P)
C核よりもB核の方が明るく写っています。
2006年4月8日
.
[Astronomy Picture of the Day] 3月29日の皆既日食。
The Crown of the Sun
う−ん、描いたみたいだ。
.
[画像] 3月29日の皆既日食。4月7日付 Astronomy Picture of the Day で取り上げられた、Koen Van Gorp氏による。
Total Eclipse of 29/03/2006 - Side, Turkey
.
UNIVERSE 最新宇宙ニュ−ス。 宇宙から見た映像の迫力。ISSから見た3月29日の皆既食の月の影や、はやぶさ、のぞみの映像などが人に与えたものについて。
UNIVERSE: 最新宇宙ニュ−ス 宇宙画像の迫力
.
LIVE!ECLIPSE 2006による日食中継のハイライト映像が公開されつつあります。中継中断の原因報告も。
LIVE!ECLIPSE 2006
.
情報通信研究機構(NICT)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)、光衛星間通信実験衛星「きらり」と地上局との光通信実験に成功。
JAXA: 光衛星間通信実験衛星「きらり」(OICETS)と情報通信研究開発機構光地上局による光通信実験の成功について
.
浜松科学館(静岡県浜松市)のプラネタリウムがリニュ−アルオ−プン。コニカミノルタプラネタリウムの「ジェミニスタ−III」を導入とのこと。
浜松科学館のプラネタリウムがリニューアルオープン
.
大平貴之氏の著作を原案にしたドラマ「星に願いを」がDVDになるとのこと。7月7日発売予定。
テレビドラマ「星に願いを」がDVDで発売!
Amazon:
ディズニードラマスペシャル 星に願いを ~七畳間で生まれた410万の星~
2006年4月7日
.
73P/シュワスマン・ワハマン第3周期彗星のB核が急増光したようです。
CBET 464
天平の森天文同好会 彗星観測ホームページ
.
スピッツアー宇宙望遠鏡を使った観測で、超新星爆発後に形成された中性子星 4U 0142+61 (カシオペア座)の周囲にダスト円盤が形成されているのがわかりました。将来この中で惑星が形成されるかもしれないとのこと。
NASA's Spitzer Finds Hints of Planet Birth Around Dead Star
DICE-K.com: 死んだ星の周りに惑星系円盤
.
1月22日に行われた観測ロケットS-310-36号機によるフェイズド・アレイ・アンテナ展開実験について。搭載機器の多くは大学生の手作り。
JAXA: S-310-36号機による網展開,フェイズド・アレイ・アンテナ実験の成果速報
.
メガスターIIが塗料の展示会で展示されています。
メガスターニュース: メガスターII輝く塗料展示会
2006年4月6日
.
静岡県の西村栄男さんは、4月2日(世界時。日本時間では4月3日早朝)の観測から、はくちょう座に新星らしき天体を発見しました。
IAUC 8697
アストロ・トピックス No.201 『西村さん、はくちょう座に新星らしき天体を発見』
[星図/PNG] 新星の位置
(R.A.=21h11m32s, Decl.=+44o48'02")
.
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した、NGC 281の中心。
HubbleSite: Nearby Dust Clouds in the Milky Way
.
日本惑星協会ホットトピックス。土星のAリングにプロペラ型の小衛星 / 二つの巨大小惑星を探査するNASAのドーン / ペンシシルロケットの記念碑の除幕とタイムカプセルの埋納 / 3月29日の皆既日食
日本惑星協会
.
TPSJメールのPSコラム第9回。73P/シュワスマン-ヴァハマン第3周期彗星について。
「彗星の最期を見届けよう」
なかなか刺激的なタイトルです。
2006年4月5日
.
アストロトピックス。29日に関東に流れた火球について。
アストロ・トピックス No.200 『関東地方を中心に非常に明るい火球が出現』
.
[Astronomy Picture of the Day] トルコ上空の皆既日食。
A Total Solar Eclipse over Turkey
美しい。。。
.
CAMUI型ハイブリッドロケットを開発している北海道宇宙科学技術創成センター(HASTIC)が、ロケットプレーン社と技術援助契約を交わしたとのこと。
The Space Review: Rocketplane is big in Japan
DICE-K.com: ロケットプレーンが北海道に?
ロケットプレーン社
北海道宇宙科学技術創成センター
HASTICニュースレター 第35号
- 調印は2月に行われたようですね。
2006年4月4日
.
100憶光年以上昔に存在した「太古の天体」ライマンアルファ輝線天体が現在の楕円銀河の祖先である事を、専修大学の森正夫助教授と筑波大学の梅村雅之教授がコンピュータシミュレーションで明らかにしました。
専修大学ニュース(3月31日): 森 法学部助教授の研究が英ネイチャー誌の表紙を飾る
毎日新聞 4月3日(Yahoo!News): <太古の天体>楕円銀河の祖先 専修大助教授らが英誌に発表
asahi.com(3月31日): 謎のガス雲、銀河に変身 専修大助教授ら「再現」
.
4月1日、早稲田実業学校正門前広場で、「日本の宇宙開発発祥の地」記念碑の除幕とタイムカプセルの埋納が行われました。
JAXA 宇宙科学研究本部
.
国立天文台 観山新台長のあいさつ。
国立天文台: 台長就任の挨拶
2006年4月3日
.
石垣島天文台の一般公開が4月1日から始まりました。
石垣島天文台
琉球新報 4月2日(Yahoo!News): 巨大望遠鏡で瞬く星に感動 石垣島天文台が一般公開
2006年4月2日
.
日本天文学会春季年会で開催されたジュニアセッションの発表内容と予稿集。
第8回ジュニアセッション・プログラム
.
カッシーニの観測で、土星のリングの中に新しいタイプの衛星(moonlet)が発見されたとのこと。moonletの直径は約100メートルで、全体で1000万個ありそうとのこと。
Cassini Finds 'Missing Link' Moonlet Evidence in Saturn's Rings
DICE-K.com: 土星の輪に新しいタイプの衛星
この発見は、土星の環はそこにあった衛星が土星の重力で破壊されたという説をより強く支持するとのこと。
.
3月29日の皆既日食。
からけんさん: 2006.03.29 リビア皆既日食
メガスターニュース: 大平、オーロラと皆既日食のダブル観察
- 「星ナビ」の連載でリポートの予定
2006年4月1日
.
3月29日20時24分頃、関東地方の広い範囲で大火球が観測されています。
日本流星研究会: 流星・火球・隕石に関する最新情報
.
国立天文台の新台長に、観山正見氏が就任。
アストロ・トピックス No.199 『国立天文台、新台長就任』
.
マーズ・リコナイサンス・オービタの初画像について。
マーズ・リコナイサンス・オービタ トピックス
.
2005年度から、H-2Aロケットによる衛星打ち上げサービスは三菱重工に移管されます。それに伴い、日本初のロケット打ち上げサービス会社、株式会社ロケットシステムが3月31日で解散しました。
三菱重工: H-2A打ち上げサービス
株式会社ロケットシステム
.
ヨーロッパの金星探査機「ビーナスエクスプレス」は4月11日に金星に到着します。
ESA: Mission control team readies for Venus arrival
DICE-K.com: VEX、金星到着の準備開始
ふくはら なおひと(福原直人) [
自己紹介
] © 2006 Naohito FUKUHARA [
問い合わせ
]