【転載】国立天文台・天文ニュース(595)
国立天文台は、以下のように公開講座を開催いたします。この公開講演会はこれまで公開講座として、毎年国立天文台三鷹キャンパスで開催していました。参加を希望される方が多いため、選に洩れる方も多くいらしたため、今回は開催場所をより多くの方が参加していただけるよう、広い会場で開催することになりました。参加ご希望の方は、下記の申し込み要領を参照の上、お申し込みください。
国立天文台 公開講演会
「すばる望遠鏡の挑戦 〜宇宙はどこまで見えてきたか〜」
国立天文台が総力を挙げて9年計画で建設した「すばる望遠鏡」。1998年末の
ファーストライトからすでに4年。この間、すばるは実にさまざまな宇宙の謎に
挑戦してきました。いったい、宇宙はどこまで見えるようになったのでしょう。
今回の講演会では、すばるによる最新成果と現在のすばる望遠鏡のようすをあ
ますことなくお伝えします。
主 催: 文部科学省国立天文台
財)日本科学技術振興財団
財)天文学振興財団
対 象: 特に制限はありませんが、講演内容は中学生以上を対象としたもの
です。
日 時: 2003年 1月 18日 (土) 午後 2時〜 5時
会 場: 科学技術館 サイエンスホール http://www.jsf.or.jp/
東京都千代田区北の丸公園 2-1
交通: 地下鉄 東西線・竹橋駅 下車 徒歩 7分
地下鉄 半蔵門線/都営新宿線・九段下駅 下車 徒歩 7分
内 容: 映画上映
すばる望遠鏡建設記録の映画「未知への航海」 (50分番組)
講演
「すばる最新状況 (仮題)」 (TV会議にてハワイと中継)
講師 国立天文台ハワイ観測所長 唐牛 宏
「すばるで探る宇宙の果て (仮題)」
講師 国立天文台光学赤外線天文学研究系助教授 山田 亨
申し込み: 往復はがきでお申し込みください。
送信文面に住所・氏名・年齢・職業・電話番号、
返信面に返信先の住所氏名を記入の上、
郵便番号181-8588 東京都三鷹市大沢2-21-1
国立天文台・公開講演会 係
へお送りください。 (電話・FAX等ではお受けしておりません)
締 切: 2003年 1月 7日 (火) (必着)
定 員: 400名 (定員を越えた場合は抽選)
参加費: 無料
問合せ先: 国立天文台広報普及室 電話0422-34-3688
(平日午前 9時〜午後 6時)
注 意: 締切後、応募頂いた往復はがきの返信欄にて参加の可否をご連絡し
ます。
お電話等での参加の申し込み、および可否についてのお問合せには
お答え致し兼ねますのでご了承ください。
2002年10月31日 国立天文台・広報普及室