【転載】国立天文台・天文ニュース(569)

見えるか、彗星探査機の旅立ち


 アメリカ航空宇宙局(NASA)は、7月3日にいくつかの彗星を探査するためにコントアー(CONTOUR:Comet Nucleus Tour)という探査機を打ち上げました。この探査機は現在は地球を1.75日の周期で周回していますが、8月15日にはこの地球周回軌道を離れ、惑星間空間へと旅立ち、2003年11月12日にはエンケ彗星(2P/Encke)に、2006年6月19日にはシュワスマン・ワハマン第3彗星(73P/Schwassmann-Wachmann 3)に近づき、詳細な観測を行う予定です。いまのところ打ち上げも成功し、トラブルも伝えられていません。

 ところで、こういった探査機が軌道を変えるときには、燃料に一時的に点火するため、大量のガスを放出し、地球からも雲のように見えることがあります。よく静止軌道上へ打ち上げる人工衛星で、地球から最も遠く離れた点(アポジー;Apogee)でこういった軌道制御をするのですが、そのための噴射装置を「アポジモーター(Apogee Motor)」と呼ぶことがあり、しばしばこの噴射は雲のように広がってしばらく肉眼でも見えることがあります。

 コントアー探査機の最新情報によると、軌道制御を行うための点火が7月27日と8月1日、3日(いづれも日本時間)の3回にわたって行われる予定です。このうち最後の3日の点火を除けば、どちらも共に日本では夜となっており、原理的には観測可能な場所にあります。27日にはペガスス座の西側、東から東南東の方角に、1日はうお座とペガスス座の境界あたりで、ちょうど真南の方角となります。

 探査機自身は太陽光をうまく反射しても、その明るさはせいぜい10〜12等級程度で、見ることが難しいのですが、軌道制御の点火後には、噴射燃料が雲のように広がってみれる可能性があります。最後の3日の点火は13秒ですが、日本で見られるものはどちらも時間にして1分近い長い噴射となりますので、もしかすると肉眼で見える可能性もありますが、はっきりとしたことはわかりません。また噴射のタイミングも変更される可能性もあります。コントアー探査機のチームメンバーであるダナム(David Dunham)は、日本の優秀なアマチュア天文家の方々に、高感度ビデオなどによって、この噴射を観測して欲しいと呼びかけています。

日本の主な都市から見える軌道制御点火の位置 (2000年分点準拠)は以下の通り。

7月27日 21時02分28.9秒(JST)を中心に58.5秒間

観測地赤経
時 分
赤緯
度 分
距離
km
札幌21 52.4+20 1047946
仙台21 54.1+20 4147966
東京21 55.1+20 5648056
京都21 56.1+20 52 48370
鹿児島21 57.9+21 348845

8月 1日02時13分09.9秒(JST)を中心に63.2秒間

観測地赤経
時 分
赤緯
度 分
距離
km
札幌23 38.3+07 48109635
仙台23 38.4+08 02109353
東京23 38.7+08 10109225
京都23 39.4+08 12109254
鹿児島23 40.6+08 22109220

参照:コントアー探査機ホームページ  http://www.contour2002.org/

2002年7月26日            国立天文台・広報普及室

注:このニュースは国立天文台の相馬充氏よりいただいた資料をもとに作成したものです。


転載: ふくはら なおひと(福原直人) [自己紹介]

[天文ニュース目次] [星の好きな人のための新着情報]