【転載】国立天文台・天文ニュース(532)
「今年の惑星直列はいつですか」といった種類の質問が、ときどき広報普及室にあるようになりました。今年は、肉眼で見える水星、金星、火星、木星、土星の5惑星が5月13日にかなり集まります。しかし、そのときの広がりは30度以上もあり、直列というのにはほど遠い状態です。
「惑星直列」は多くの人の興味を引くらしく、過去にもかなり問い合わせがありました。でも、いくつもの惑星が完全に直線上に並ぶことは現実問題として起こり得ず、天球上の比較的狭い範囲に集まるのがせいぜいです。そこで、惑星が集まることをここでは「惑星集合」と呼ぶことにします。2年前の2000年5月17日には、上記の惑星に太陽を加えた6天体が20度以内の範囲に集まる惑星集合がありました(天文ニュース330)。ただし、このときは太陽を含めた集合でしたから、惑星は太陽とほとんど前後して出没し、集まった様子を直接に目で見ることはできませんでした。
今年もっとも惑星が狭い範囲に集合する5月13日には、太陽の東側の天球上に、太陽に近い方から水星、土星、火星、金星、木星の順で、5惑星が33.3度の範囲に並びます。このときは、日没後の西空にこれら惑星の集合を見ることができます。東方最大離角から13日たった水星はちょっと見にくいと思われますが、土星から木星まではたやすく見ることができるはずです。水星から金星までは比較的小さくまとまって12度以内に納まり、木星だけ大きく20度ほど東に離れている形です。当日の5月13日でなくても、その前後数日なら、ほとんど似た状態で賑やかに集まった惑星を見ることができます。ぜひご覧になってください。ときに「惑星が集まるとその引力で地球に災害が起こる」とまことしやかにいう人がいますが、そのような心配はまったくありません。
惑星の集合がどのくらいの頻度で起こるかも、しばしば質問され、話題になることです。それに興味をもったメイス(Meis,S.D.)たちは、水星から土星までの5惑星が、天球上で25度以内に集まる機会を、紀元前3102年から2745年までの6000年近くにわたって調査しました。そして、その間に25度以内に集まる惑星集合が 86回あることを発表しています。そのうち9回は5惑星が10度以内に集まる惑星集合です。86回のうち前回に当たるものはもちろん2000年5月17日の集合でした。このつぎに25度以内に集まる惑星集合は2040年で、その9月8日には、5惑星が9度16分の範囲に集まるということです。
2002年3月7日 国立天文台・広報普及室