星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2010年06月01日(火) [過去の同じ日]

クリアファイルいろいろ

というか本命(これを待っていたのです)。

「はやぶさ」カプセル回収班先発隊、虹(副虹つき)の歓迎を受ける

おしんと「はやぶさ」・・・神戸新聞より

「はやぶさ」管制室中継映像配信事業者公募、6月1日締め切り

パリティ2010年6月号、特集:「あかり」衛星による最新成果

via @sorae_jp

銀河中心の巨大ブラックホールを彗星状の雲が取り巻く

[]

2010年06月02日(水) [過去の同じ日]

IKAROS、モニターカメラ正常動作を確認

オーストラリアで見られる神秘の天体現象「月の階段」を見に行くツアー

本邦初。 via @cometwatanabe

「Science Cafe by Nikon」に若田さんのゲストアカウント登場

文部科学省、行政刷新会議事業仕分け対象事業についての意見募集中

いちばん星みーつけた 投稿写真いろいろ

プラネタリウム2010夏番組「虹の天象儀 SKYFUL OF RAINBOWS」(熊本博物館プラネタリウム)

6月5日~8月31日。

JAXAシンポジウム2010~世界に羽ばたく日本の宇宙開発~

7月8日。有楽町朝日ホール(東京都千代田区)。

西はりま@サイトプログラム、平成22年度市民参加型科学研究課題募集要綱を公開

IKAROS予定軌道

地球-太陽固定なので注意。

倉敷科学センターWebサイトのISS可視予報更新

H-2Aロケット17号機打ち上げ写真集

板垣公一さん、おおぐま座のNGC 3184に17.5等の超新星を発見

5月31.523日(世界時)の観測から発見されました。(SN2010dn)
発見位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A. = 10h18m19s.89,
Decl. = +41d26'28".8
[]

2010年06月03日(木) [過去の同じ日]

【再】板垣公一さん、おおぐま座のNGC 3184銀河に超新星を発見

昨日の記事へのリンクです。見落とした人のために。 (6/3 13:30追記) CBET2300によれば、超新星ではなく高光度青色変光星(luminous blue variable; LBV)の増光らしいとのこと。(アストロアーツの関連記事)

「はやぶさ」、3日12時からTCM-3を実施の予定

地球までの距離500万キロを切りました。

アストロアーツWebサイトにマックノート彗星(C/2009 R1)特集登場

6月14日ごろにはペルセウス座のMel.20に接近するようです。

国立天文台のほしぞら情報6月号

降着円盤と逆方向に回るブラックホールは強力なジェットを生み出す

ナショナルジオグラフィックより

技術試験衛星VIII型「きく8号」(ETS-VIII)定常段階終了と後期利用計画について

「はやぶさ」TCM-2実施結果

「ふじ丸」日食クルーズ参加者 随筆・感想文集

昨年7月22日の日食で、ふじ丸に乗船して観測した人の感想文集、写真アルバムなどです。

[APoD] テネリフェ上空のねじれた流星痕

おかやま星空スタンプラリー

県立児童会館、ライフパーク倉敷科学センター、岡山天文博物館、美星天文台をめぐるスタンプラリー。6月5日~11月28日。

彗星夏の学校2010 in 大田原!

9月4~5日、栃木県大田原市。

明石市立天文科学館のZeissプラネタリウムが50年―日本プラネタリウム小史(星ナビ7月号)

[]

2010年06月04日(金) [過去の同じ日]

板垣公一さん、うお座の楕円銀河NGC 57に17.3等の超新星を発見

6月3.71日(世界時)の観測から発見されました。(SN 2010dq)
5月31.748日撮影の画像にも写っていたとのこと。
発見位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A. = 0h15m29s.70,
Decl. = +17d19'41".0
(equinox 2000.0)

HSTのアーカイブから、散開星団NGC 3603内部の星の動きを検出

いずれ球状星団に進化する可能性。

昨年7月に木星に出現した天体衝突痕は小惑星の衝突を示唆。

さらに発見者は6月3日に木星に発光現象を確認。

「はやぶさ」関係者からのメッセージ「再会」

[]

2010年06月05日(土) [過去の同じ日]

VSOLJニュース:板垣さんの超新星2010dq発見

木星に新たな天体衝突?

昨日付でちょっと記述しましたが、木星に瞬間的な発光現象が目撃されました。目撃者の一人Wesley氏は昨年7月の衝突痕を発見された方です。

里中満智子さんによる「はやぶさ」応援イラスト

[]

2010年06月06日(日) [過去の同じ日]

「はやぶさ」TCM-3を完了、誘導目標を地球外縁部からウーメラ砂漠に変更

星居Web「HAYABUSA・たくさんの近況報告」、「はやぶさ」関連の情報が多数

プラネタリウム番組「おかえりなさい はやぶさ」(相模原市立博物館)

上映中。7月16日まで。

「はやぶさ」関係者からのメッセージ「出立前のメッセージ」

「はやぶさ」関係者からのメッセージ「旧姓MUSES-Cの頃」

技術資料のタイトルの列記。「はやぶさ」がどのように検討されていったかがわかります。

ついっぷるトレンド 「はやぶさ」応援特集

6月10日NHK「クローズアップ現代」で「はやぶさ」を取り上げるとの情報

6月7日、火星がレグルスに接近

前後1,2日、非常に近くにいる姿を見ることができます。
6月7日21時(明石)
[PNG]
クリックで拡大

[画像] 干潟星雲を通過するケレス

日経サイエンス7月号:銀河団内の暗黒物質分布

[]

2010年06月08日(火) [過去の同じ日]

「はやぶさ」地球までの距離300万キロ以内に

あと一週間を切っています。

「はやぶさ」を作った人たち・・・

「作った」の意味がちょっと違いますけど。

「はやぶさ」関係者からのメッセージ

「長い長い物語の一区切り」「ひとがはじめて見る景色」「「はやぶさ」に導かれて」

赤外線天文衛星WISE、全天の75%のサーベイを完了

ESAの「エクソマーズ」火星探査車のプロトタイプを公開

ナショナルジオグラフィックより。木星への2年連続の天体衝突

サイエンス誌:火星には炭酸塩をふくむ岩石が大量に存在

月探査情報ステーション、「はやぶさ」コーナーに情報追加中

講演会「小惑星探査機「はやぶさ」―7年の旅を終えて」(京都市青少年科学センター)

6月19日。講師:藤原顕・元はやぶさプロジェクトサイエンティスト
[]

2010年06月09日(水) [過去の同じ日]

IKAROS、セイル展開中

4日から一次展開を始め、現在、端から端まで約10メートルに。一次展開の残りと二次展開を6月8日に実施の予定。

「はやぶさ」帰還日のイベント情報

管制室中継、相模原キャンパスでのパブリックビューイングなど。

「はやぶさ」最終の軌道修正 TCM-4実施決定

6月9日12:30から。

「はやぶさ」再突入時の光跡予想など

豪グレンダンボ市から見えると予想される光跡の予想。 ただしTCM-4を実施するので修正が入るかも?

「はやぶさ」回収サンプルの解析設備について

Woomera prohibited areaはこのへん

広いっ!

月探査情報ステーション:「はやぶさ」ページのリンク増強

「はやぶさ」関係の講演レポートといろいろ情報

マックノート彗星(C/2009 R1)

昨年木星に衝突した小惑星は幅500メートルほど

HSTの記事の詳細。

ドーン、イオンエンジンで累積加速4.3キロ/秒を達成

あなたもシャトルに乗れる(ただし名前と写真だけ)

[]

2010年06月10日(木) [過去の同じ日]

「はやぶさ」TCM-4、WPAへの精密誘導完了。イオンエンジン運転終了。

「はやぶさ」の地球帰還直前の光学望遠鏡による観測について

13日の日没後、日本から可視域に入る。ただし距離10万km程度から4万km程度。太陽との位置関係も悪い。 17~18等ぐらいならアマチュアも狙うと思います。

NHK「クローズアップ現代」が「はやぶさ」を取り上げる

6月10日 「傷だらけの帰還 探査機はやぶさの大航海」

「はやぶさ」帰還軌道をシミュレート

via @alt_az

6月12日、ウーメラから現地中継(すばるホール)

大阪府富田林市。プラネタリウム夜間投映『よるぷら』にて。(有)ライブの上坂さんが現地からSkypeで中継。

「はやぶさ」関係者からのメッセージ「出立」

TBS「サタデーずばッと」に「はやぶさ」の情報

6月12日 5:45~7:30。

はやぶさ~Well come Back!~スペシャルライブ in お茶の水ナル(甲斐恵美子さん)

7月5日。

「はやぶさ」TCM-4完了:握手する川口さんと西山さん

「はやぶさ」関係者からのメッセージ「どうやって地球に帰ろうか...」

IKAROS、一次展開終了後の画像

「はやぶさ」帰還運用限定ジャンパー

[]

2010年06月11日(金) [過去の同じ日]

「はやぶさ」可視予報、国内数カ所から見た赤道座標値などを追加

「はやぶさ」カプセル回収班から届いた写真

「はやぶさ」を迎えに行っている人々(の一部)

他にもこんな人が。

「はやぶさ」カウントダウン日めくり

月探査情報ステーションブログ:はやぶさTCM-4完了

国立天文台RISE月探査プロジェクトが日本測地学会賞坪井賞を受賞

科学ライブショー「ユニバース」緊急特別番組「オカエリナサイ はやぶさ」

[APoD] 火星とレグルス

火星は生命に適した場所だった?

「はやぶさ」関係者からのメッセージ「粛々と・・・」

あの性能計算書バージョンアップ版

改めて、「はやぶさ」帰還当日のイベント情報

尾久土さんたちも現地に行ってるんですね。

6月11日は月周回衛星「かぐや」一周忌

[]

2010年06月12日(土) [過去の同じ日]

NASA Helps in Upcoming Asteroid Mission Homecoming」の全訳(月探査情報ステーションブログ)

6月11日付紹介の記事。 NASAも再突入を中継します。

はじめて直接観測で系外惑星の動きを捉えた

山崎飛行士とSTS-131ミッションクルーによる報告会

6月30日。

「君天」締め切りは6月14日。

国立天文台・総研大物理化学研究科、夏の体験入学開催

理系大学生のための 「太陽研究最前線体験ツアー」

国内の主要な太陽研究機関を3泊4日で一度に訪問するツアー。8月17日~20日。

「かぐや」一周忌

国立天文台アーカイブ室新聞

ニコ生で「宇宙(天文)を学べる進学説明会」の天文講演会を生放送

6月12日(土)15時からの天文講演会を生放送。 説明会は10時30分~16時00分ですので、出席される方はお間違えなく。

[画像] M-V5号機打ち上げ(2003/05/09 13:29:25~)

つまり「はやぶさ」の打ち上げです。
[]

2010年06月13日(日) [過去の同じ日]

「はやぶさ」いよいよ帰還

13日 19時51分頃:カプセル分離、22時51分頃:カプセル再突入

JAXA:「はやぶさ」帰還日のイベント情報

「はやぶさ」管制室中継。NECの特設サイトでも

「はやぶさ」の光学観測についての情報

「静止衛星よりかなり暗い」ということが当初から記載されていますが、小惑星ハンターならあるいは・・・

天文台マダム日記:3分でわかる!「はやぶさ」ストーリー

組み立て中の「はやぶさ」の写真

その他の「はやぶさ」帰還情報

柏井勇魚さんによる、各地で見た「はやぶさ」の動き、NASAの観測、プラモ、など。

「はやぶさ」が明らかにするもの

「イトカワラッコ」由緒正しいオリジナル版

6月始めに木星で観測された閃光、痕の捜索は継続中

衝突痕が見つからないので、雷説、天体が小さすぎた説、雲に隠された説などが出ているようです。HSTなど主要天文台が捜索を継続しています。

明石市立天文科学館50周年一文字と幼稚園児による子午線ライン

日本惑星協会ホットトピックス

「はやぶさ」、最後の軌道修正を終了/「はやぶさ」、日本帰還にむけて3回目の軌道修正に成功:13日に地球に帰還/スピリットが太古の火星に生命の存在に適したと思われる証拠を発見していた/小惑星の衝突でできた木星の傷跡
[]

2010年06月14日(月) [過去の同じ日]

「はやぶさ」予定通り再突入を完了(1:30更新)

回収カプセルも目視確認されています。
また、再突入直前に、「はやぶさ」のカメラが地球を捉えました(「はやぶさ」ラストショット!参照)

すばる望遠鏡が再突入直前の「はやぶさ」を捉えた!

海外の別の天文台も「はやぶさ」光学観測に成功

Canada-France-Hawaii 望遠鏡も「はやぶさ」撮影成功

「はやぶさ」ラストショット!

「はやぶさ」再突入、NASAが捉えた動画

(12:30追加)すばる望遠鏡:「はやぶさ」撮影成功

すばる望遠鏡が再突入直前の「はやぶさ」を捉えた!」の記事の公式発表。
[]

2010年06月15日(火) [過去の同じ日]

KAGAYAさん「はやぶさ」再突入を撮影

宇宙作家クラブによる、「はやぶさ」帰還の相模原レポート

「はやぶさ」関係者からのメッセージ続々

「はやぶさ」を迎えに行った人のレポートその2

「はやぶさ」カプセル熱シールドも発見

ナショナルジオグラフィック:最も若い系外惑星を確認、急成長中

[]

2010年06月16日(水) [過去の同じ日]

「はやぶさ」ラストショットからノイズ除去した画像

via @elakdawalla。ですがこの画像・・・!

国立天文台チームによる「はやぶさ」再突入の火球速報動画

白黒ですが、何度も爆発している様子がわかります。

まさのぶさんの「はやぶさ」再突入画像

NASAの「はやぶさ」再突入観測の結果

はやぶさの成果概観

「はやぶさ」再突入前1時間の軌道をGoogle Earthに

Mixi日記キーワードランキングで「はやぶさ」が4位

14日のランキング、13日は「カプセル」が5位。実はこれも「はやぶさ」。

「はやぶさ」セキュリティホールmemoより

WIRED VISION:日本の『はやぶさ』と、サンプルリターンの歴史

[]

2010年06月17日(木) [過去の同じ日]

ケプラー宇宙望遠鏡の43日分の観測データを公開

750個以上の系外惑星候補を含む。

がか座ベータ星の惑星の移動を直接観測

関連:6月12日の記事 日本から見えるとのことなので図を作ってみました。緑の十字線のところが、がか座ベータ星です。3.85等なので見るのは厳しそう。
画像
星図[PNG]
クリックで拡大

ジェームズ・ウェッブ望遠鏡vsハッブル宇宙望遠鏡

via @alt_azさん

[APoD] 15周年記念(?)フォトモザイク

五島プラネ投影機展示保存への応援メッセージ

五藤光学新小型プラネタリウム「PANDORA」発売開始

DSPACEコラム。進化する日本の超小型衛星

アストロ・トピックス:RISE月探査プロジェクト、日本測地学会賞坪井賞を受賞

6月11日既報の件。

星と風のサロン:「「HAYABUSA」に託した思い」ネット中継

17日(今日です)19:00~。 講師:上坂浩光さん(HAYABUSA 監督、有限会社ライブ 代表取締役)
[]

2010年06月18日(金) [過去の同じ日]

[APoD] マックノート彗星(C/2009 R1)、散開星団の脇を通過

マックノート彗星(C/2009 R1)

2つの尾がくっきりと分かれています。そろそろ梅雨入りで限界か。

太陽系外縁天体55636番(2002 TX300)の大きさの測定に成功

同天体による星食を観測して測定。

6月20日、金星とプレセペ星団が接近

双眼鏡で同一視野に入ります。

全天サーベイPan-STARRSの最初の一台、稼働開始

太陽系を作った人

例のあのディアゴスティーニの太陽系儀です。

ナショナルジオグラフィックの記事から:マックノート彗星

少なくとも北斗七星並の明るさ?(煽る煽る^^)

ナショナルジオグラフィックの記事から

火星と月の水にまつわる話題が各1件、ハッブル撮影の星雲1件

初の金星の気象衛星「あかつき」

5月21日に打ち上げ、6月16日、地球との距離が1000万キロを越えました。順調に飛行中です。

地球より大きな超巨大電波望遠鏡を作る「ASTRO-G」

宇宙VLBI計画である「VSOP」*1の後継計画「VSOP-2」で使用される予定の電波天文衛星。2012年度の打ち上げが目標。

*1 お酒の名前じゃありません

LIVE!ECLIPSE、イースター島日食を中継の予定

「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」監督上坂さんの講演の録画

6月17日 星と風のサロン:「「HAYABUSA」に託した思い」。
[]

2010年06月19日(土) [過去の同じ日]

すばる、あかり、スピッツアー、活発な惑星形成過程にある恒星を発見

LRO、「かぐや」が撮影した溶岩穴を撮影

「はやぶさ」の地球帰還に関する声明(日本惑星科学会)

今週のはやぶさ君、最終回

2010年6月17日現在のはやぶさ君は・・・・

「はやぶさ」ラストチャンスの地球撮像

「はやぶさ」最後の信号

6月13日 22:28頃、地球との最後の交信を終え、信号が消えて行く瞬間。

「みちびき」応援メッセージ

8月2日打ち上げ予定の準天頂衛星初号機。

「はやぶさ」最後の画像が記事に(処理後)

次期X線国際天文衛星「ASTRO-H」

[]

2010年06月20日(日) [過去の同じ日]

100万人のキャンドルナイト

6月20日~7月7日。

[APoD] イトカワのステレオ画像

赤青メガネ(左が赤、右目が青)でどうぞ。

『おかえり「はやぶさ」 川口リーダー緊急出演』のダイジェスト

6月18日、BSフジLIVE、PRIME NEWSの放送内容。

宗像ユリックスプラネタリウム、累計50万人突破

夏至観望会(6月21日)

国と宗教を超えて、地球の節目の日である夏至/冬至と春秋分に全世界で星見をやろうというイベント。 宗教に関係なく行うので、休日にずらすことなくその日に行われます。
[]

2010年06月21日(月) [過去の同じ日]

6月26日部分月食のネット中継

複数の施設で中継を予定しています。 晴れればぜひご自分の目で。でも梅雨時ですから、見られないときは晴れている地方からの中継をお楽しみください。

科学館・天文台の部分月食イベント情報

【直前情報】夏至観望会イベント予定

6月21日。

父の日の太陽爆発

「FATHER'S DAY BLAST」の項参照

マックノート彗星(C/2009 R1)

「COMET McNAUGHT (C/2009 R1)」の項参照

[APoD] 銀河団「アーベル2218」の重力レンズ効果

関勉さんの講演会「新天体発見のよろこび」(姫路科学館)

小惑星(29199)「Himeji」命名記念。7月11日14時~15時。

「第2日曜日は天文・宇宙のトビラ」(タイムドーム明石)

7月11日は「日本の探査機「あかつき」、いま金星へ向かう」(講師:JAXA 佐藤毅彦氏)

サイエンスカフェ神戸「宇宙線~宇宙から地球に降り注ぐ放射線~」

7月4日14:00~16:00、神戸酒心館 酒心館ホール「豊明蔵」(神戸市東灘区)。

6月12日のマックノート彗星(C/2009R1)

野村敏郎さんより。
画像
[JPEG]
クリックで拡大

画像
[JPEG]
クリックで拡大

※注意! 元画像は10MBあります。
[]

2010年06月22日(火) [過去の同じ日]

「はやぶさ」カプセル回収に参加した飯山青海さん(大阪市立科学館学芸員)の報告会と特別プラネ投影

6月26日、27日。大阪市立科学館。飯山さんは「HAYABUSA-BACK TO THE EARTH-」の総合プロデューサ。

IKAROS、分離カメラDCAM1による撮影に成功

[APoD] ストーンヘンジの夜明け

APBB Newsより:太陽の100万倍の光を放つ巨大質量星「V385 Carinae」

「はやぶさ」カプセル、JAXAiと相模原で展示の方向

[]

2010年06月23日(水) [過去の同じ日]

6月26日部分月食ガイド(倉敷科学センター)

カッシーニ、タイタンの大気外縁部への突入に成功

太陽コロナではこんな音が響くらしい

星雲で複雑な有機物を発見

ナショナルジオグラフィックより、夏至2010

「宇宙ホンモノ体験 種子島スペースキャンプ2010」参加者募集中

Yahoo!ニュース トピックス:日食、月食

日本宇宙少年団、山崎さんと宇宙へ行った朝顔の種を全国の分団へ

[]

2010年06月24日(木) [過去の同じ日]

「はやぶさ」再突入。NASAによる新たな画像

Image of the Dayの一枚。雲越しですがすごい迫力です。

準天頂衛星初号機「みちびき」打ち上げ延期

8月2日の予定でしたが、延期となりました。

「はやぶさ」再突入。NASAによる新たな画像

Image of the Dayの一枚。雲越しですがすごい迫力です。

IKAROSの勇姿がナショナルジオグラフィックに

国際プラネタリウム協会隔年総会の日本人参加者有志による現地レポートブログ

「はやぶさ」再突入、回収班の阿部新助さんが公開した映像

撮影は飯山青海さん、阿部新助さん
[]

2010年06月25日(金) [過去の同じ日]

NEC動画『7年間の宇宙の旅を終えて。絆が生んだ奇跡の旅「HAYABUSA」』

6月24日のマックノート彗星(C/2009 R1)

Yahoo!の「はやぶさトピックス」が充実しています

ISASコラム 宇宙・夢・人 第68回「宇宙の謎解きは面白い!」

高エネルギー天文学研究系 助教 竹井洋さん

ナショナルジオグラフィック:タイタンとディオネ

絵ではありません。現実です。探査機カッシーニが撮影。

ISAS 宇宙科学の最前線「46億年の太陽史」

金星はかつて生命が存在するのに適した星だったか?

日本惑星協会

「はやぶさ」カプセル日本に到着:注目の分析が始まる/分離カメラがとらえた銀色に輝く「イカロス」/探査機ケプラー、系外惑星候補を持つ300~400個の恒星を発見

星の町で体験する「星の学校」2010開催

8月9日~11日、美星天文台、美星スペースガードセンター

「ザ・ムーン」Gyaoで見られます

88星座おみくじ

「おみくじの言葉は、ブラック星博士が適当に考えたものです。」・・・ひいてみるのがちょっと怖いかも(^^)

部分月食中継:名古屋市科学館による中継サイト

[]

2010年06月26日(土) [過去の同じ日]

NEC『7年間の宇宙の旅を終えて。絆が生んだ奇跡の旅「HAYABUSA」』がYouTubeにも

Webクリエーションアワードにイカロス君がノミネート

マックノート彗星(C/2009 R1)

こういう季節ですから、少しでも晴れたらすかさず狙うのが正解かも。とはいえそろそろ見納めでしょうか 見てません・・・(見ろよ>自分)

24日の「はやぶさ」カプセル開封作業開始記者会見

サンプルコンテナってこんな小さいんだ。

海外の金星研究者も「あかつき」に期待

世界最大のデジカメ

Pan-STARRSの最初の一台。5月から本格運用に入っています。

イカロス君のだいこうかい

大きなお友達だけじゃなくて、小さいお友達にも教えてあげてね(かなり漢字使ってるけど)。

@mosschさんの「はやぶさ」帰還まとめ、さらに充実中

[]

2010年06月27日(日) [過去の同じ日]

6月26日部分月食

多くの地域では悪天候に見舞われましたが、北海道など一部では観測できたようです。なよろ市立天文台は中継も成功。

30メートル望遠鏡計画にインドも参加

探査機「EPOXI」、地球スイングバイ成功

今年11月4日にハートレイ第2彗星に接近します。
[]


2010年06月29日(火) [過去の同じ日]

7月の星空

7月の目玉は7月12日早朝の南太平洋皆既日食です。

7月7日は七夕です

なお、伝統的七夕(旧暦七夕)は8月16日です。

部分月食連続写真

パルサーを「天文学的時計」として利用する道

カプセルのバトン

私たちは確かに受け取りました。

イカロス分離カメラ(DCAM1)、プレスリリースと画像。

帆の一部を透明にして姿勢を制御する「液晶デバイス」のチェックも完了。

APoD、最近のやつをまとめて。

6月24日のキュレーション記者会見後半

6月26日の続き。

鹿児島 錦江湾公園で七夕祭り(鹿児島県天文協会)

7月3日。

あかつきに携わるスタッフのコラム「プロフェッショナル 暁」

火星展(東京大学総合研究博物館)

7月24日から。

関勉さん講演会「新天体発見のよろこび」(姫路科学館)

小惑星「Himeji」命名記念。7月11日14時~15時、姫路科学館。要申し込み。
[]

2010年06月30日(水) [過去の同じ日]

~おかえり、はやぶさ~ 応援ありがとうイベント

8月15日、丸の内オアゾOO(おお)広場。帰還カプセルも展示予定。

NEC、日経新聞に「はやぶさ」広告掲載

川口淳一郎PMへのインタビュー記事

火~土曜日掲載。

アストロアーツ:米の高校生らによる「はやぶさ」大気圏突入の動画

6月14日の映像関連。

アストロアーツ:小惑星を破壊した白色矮星

6月24日既報の話題。

[APoD] Trees, Sky, Galactic Eye

8枚の画像をコンポジット。 私には気色悪いんですけど・・・・

藤田良雄先生へのインタビュー(国立天文台アーカイブ新聞)

上坂さんによるIPS2010レポート

第54回宇宙科学技術連合講演会

11月17日~19日、静岡県。

日本、デンマークに完敗

先日,ネイチャーに掲載された調査結果についての社説

sorae.jp:エポキシ探査機、最後の地球フライバイ

「はやぶさ」人気で天文ブームが続いている

いろいろ好機です。ほら逡巡した顔してないで>そこの天文普及の人。

惑星協会のソーラーセイル、Critical Design Reviewを通過

[]

脳内BGM

『渡月橋 ~君 想ふ~』 (倉木麻衣)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)