編集後記


2015年11月15日(日) [長年日記]

「世界を変えた書物」 展

グランフロント大阪北館で開催されています。

金沢工業大学が所蔵する”工学の曙文庫”から選りすぐりの稀覯書を展示公開。無料。しかもフラッシュ炊かなければ写真撮影可(^^)

これがなかなかすごいのです。たとえば

  • ニコラス・コペルニクス「天体の回転について」初版
  • ヨハネス・ケプラー「新天文学」初版
  • ガリレオ・ガリレイ「星界の報告」初版
  • レギモンタヌス「アルマゲスト」初版
  • アイザック・ニュートン「プリンキピア」初版
  • チャールズ・ダーウィン「種の起源」初版

などなど・・・

平たく言えば、私たちが子どものとき、図鑑や科学の本で、昔の偉人たちが様々な研究や発見をした話を読んだと思いますが、その成果を発表した最初の書籍がいっぱい展示されているのです。

他にも、エジソンの発電機の特許説明書とか、キュリー夫人の学位論文とか、湯川秀樹博士が中間子の存在を予言した論文、アインシュタインの一般・特殊相対性理論を提唱した書籍などなど。

他に大阪展特別出展として12冊、たとえば

セバスチャン・ル・ブレストル・ド・ヴォーバン「要塞都市の攻撃と防御」初版
17世紀の本ですが、飛行機が軍事的に実用化されるまでの要塞戦における必読書で、司馬遼太郎曰く旅順要塞攻撃の参考書はこれしかなかった、と。

アメリカ合衆国航空宇宙局(NASA)「アポロ11号任務記録(月着陸交信記録)、月面への第一歩」
アポロ11号月着陸船と地球との交信記録。あの「That's one small step for man...」の言葉が記録されています。

もうなんだかうはうはして見ていました。なにせ本物しかも初版。日本にこんなにあるんですね。


ガリレオ・ガリレイ「星界の報告」1610年


アイザック・ニュートン「自然哲学の数学的原理(プリンキピア)」1687年


ニコラス・コペルニクス「天球の回転について」1543年


ヨハネス・ケプラー「新天文学」1609年、「世界の調和」1619年
この2冊はケプラーの第1~第3法則を発表した本です。


アメリカ合衆国航空宇宙局(NASA)「アポロ11号任務記録(月着陸交信記録)、月面への第一歩」


こんなものも。広島原爆投下時の被災地図


プロフィール

星を見る、本を読む、そこらを歩いてまわる・・・→詳しく

注目リンク

バックナンバー