星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2006年11月18日(土)

続:多胡天体(GSC 3656-1328)はマイクロ重力レンズ現象?

星図を用意してみました。この付近を撮られた方は是非協力を。詳しくはVSOLJニュース(162)を参照。
[PNG]星図
クリックで拡大
赤経: 0時09分22.04秒
赤緯: +54度39分43.8秒 (2000年分点)

「ダークエネルギー」は90億年前には存在していた

HSTで35億年〜100億年前の超新星爆発を観測した結果から。
[]

2008年11月18日(火)

科学講演会「カムイロケット、宇宙をめざす」(倉敷科学センター)

1月31日。講師:植松努さん(株式会社植松電気 専務取締役)。

サイエンスカフェ岡山「星空に会いに行く」

1月28日。ゲスト講師:武井伸吾さん(星景写真家)。残席わずか。

サイエンスカフェ岡山「夢で食えるか?科学で食えるか?」

2月1日。ゲスト講師:植松努さん(株式会社植松電気 専務取締役)。

エンデバー、国際宇宙ステーションに到着

トカラ皆既日食ツアー(近畿日本ツーリスト)

[]

2009年11月18日(水)

しし座流星群直前情報

CBET 2019に4チームの予報。1466年放出と1533年放出の2つのダストトレイルと遭遇しますが、ピークはほぼ1つ、時間や出現数は予報によりばらつきはありますが、おおむね、日本時間6時台の後半を中心とする1時間程度、出現数はZHRで200弱ぐらい?

しし座流星群活動状況(国際流星機構)

ウェザーニューズによるしし座流星群中継

しし座流星群とオーロラの競演を中継

さじアストロパーク星景写真コンテスト作品募集

募集期間 12月15日~2月19日。

事業仕分け、GXロケットの開発中止を求める。

[APoD] 新星の前の夜明け

この世のものならぬ光景ですが、新星爆発が起きる時は、この星の上にはいたくないものです。

世界35の電波望遠鏡が協力

日本一のプラネタリウムは明石市立天文科学館(朝日新聞)

朝日新聞会員サービス「アスパラクラブ」の読者アンケートで。2位:大阪市立科学館、3位:秋田ふるさと村星空探検館スペーシア。 なお、本紙では「日本一のプラネタリウム名解説」という見出しでした。

アストロノミー・パブ 心で宇宙を観る~着々と建設が進むアンデスの巨大な“電波の眼”~

12月19日、三鷹ネットワーク大学。申し込み受け付けは11月17日~11月29日。
[]

2010年11月18日(木)

しし座流星群ライブ

晴れた地域の人はぜひ自分の目で(そんなにばんばん流れないと思いますので、気長に)。

NHKサイエンスZERO「宇宙の進化を解き明かせ~赤外線で見る 星と銀河の神秘~」

11月20日、22:00~22:35。

DVD「おかえりなさい はやぶさ」12月15日発売予定

Amazonで予約受付中。
B004AAUEDY

アストロアーツから、すぐにやってくる天文現象2件

[APoD] Frosted Leaf Orion

宮坂雅博さんの撮影。

小惑星2010WA、地球に約3万9千kmまで接近

「はやぶさ」サンプルから更に大きな粒子を発見

[]

2011年11月18日(金)

宇宙の粒子加速器は思ったより効率的

ESAのクラスター衛星による地球の磁気圏の観測から。より規模の大きい、高エネルギ宇宙線の加速の解明にもつながるかも。

スピリットの火星での旅を追った動画

3418枚の静止画像をつなぎあわせて作成。

大型低温重力波望遠鏡着工記念・一般講演会及び愛称公表会

1月28日、東京大学柏キャンパス・図書館。

2012年金環日食講習会

11月19日東京、11月26日大阪。

Lunar Reconnaissance Orbiterによる最も精細な月面図

1ピクセル100メートル。
[]

2013年11月18日(月)

第4回「星なかまの集い~天文楽サミット~」開催のお知らせ

[]

2014年11月18日(火)

アストロアーツ:彗星表面の直接探査に成功 大任果たしフィラエ冬眠

「フィラエの着陸を見ていたジャーナリストの困惑」

via Twitter@lizard_isanaさん
[]

2015年11月18日(水)

満天の星空で誘客を目指す村「スタービレッジ阿智」(長野県阿智村)

環境省の「全国星空継続観察」で「星が最も輝いている見える場所」第1位に認定されたのを機に「日本一の星の村」を村をあげて全国にアピール。春~秋の間にスキー場のゴンドラを夜間運行して「星空ナイトツアー」を開催。その他、地域通貨スターコイン(星の金貨)」事業や、「阿智村スターマイスター認定試験(日本一の星空検定試験)」事業など多彩な取り組みを行われています。イベントもたくさん。

【参考】全国星空継続観察平成18年度夏期観察結果から、

現地へは中央自動車道園原ICが便利。

北海道の西村健市さん、おおぐま座のUGC5460に超新星を発見。

11月15.7778日(世界時)の観測から。16.0等。

クラシック音楽と天文学の融合イベント「Music Constellation」

11月22日
近江楽堂(東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティ3F)

天文台マダム「VERAに夢中」第10回 山内彩さん

APoDから、流星のすごい写真2点

[]

2016年11月18日(金)

academist Journal「アルマ望遠鏡で175光年先の星を観る – 惑星形成のメカニズム解明を目指して」

国立天文台今週の一枚:太陽面を横切る飛行機をとらえた

[]

2019年11月18日(月)

ほうおう座流星群の流星が観測されたようです

11月22日、日本初の光害防止条例制定から30年

1989年11月22日に美星町光害防止条例が制定。岡山県美星町は井原市と合併し、条例は「美しい星空を守る井原市光害防止条例」となっています。

国立天文台野辺山、筑波大学農林技術センター八ヶ岳演習林、

信州大学農学部野辺山ステーション地元感謝デー 2019年12月7日、南牧村農村文化情報交流館(ベジタボール・ウィズ)

金星探査機「あかつき」の観測成果についての記者説明会

ネット中継を予定。2019年11月19日(火)14:00~15:00
[]


2021年11月18日(木)

星の講演会 2021秋「地球帰還1周年記念・はやぶさ2の最新情報」

久万高原天体観測館によるオンライン講演会(Zoom) 2021年11月27日(土)14:00~15:30 講師 三桝裕也(JAXA・はやぶさ2プロジェクトチーム)

秋山文野さん「ロシアが衛星破壊実験を実施。米国からの非難にロシアは『衛星の破片は宇宙活動の脅威にはならない』と応答」(Yahoo!ニュース)

「はやぶさ2」カプセル帰還1周年記念 小惑星リュウグウのサンプルを公開します(相模原市立博物館)

皆既日食を利用して太陽半径を精密に測定

推定された値は、1auの距離での視半径 959.95秒±0.05秒。 日食を利用した太陽の大きさの測定といえば、2012年の金環日食で、「金環日食限界線プロジェクト」では、ベイリービーズ明滅時刻を測定し、太陽直径を精密に求めようという試みを行いました。 改めてこれを読むと、国際天文学連合の採用値こそ1世紀以上も前の値ですが、それ以後太陽半径が求められていない、ということはないですね。1998年、1999年、2008年の論文の値が引用されています。
[]

2023年11月18日(土)

「令和5年度夏の星空観察 デジタルカメラによる夜空の明るさ調査の結果について」(環境省)

野辺山観測所ナイトツアー2023-24冬

明石市立天文科学館、第四回日本博物館協会賞を受賞

おめでとうございます!
[]

脳内BGM

『渡月橋 ~君 想ふ~』 (倉木麻衣)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)