星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年04月28日(土)

JAXA特集「はやぶさ、地球への旅に出発」

プロジェクトチームのメンバーへのインタビュー

Gliese 581の惑星に西はりま天文台が緊急OSETI実施

ハビタブルゾーンに見つかった惑星(4月26日)。26日の夜と27日の夜。結果は?

【画像】エータカリーナ

日本惑星協会ホットトピックス

原始惑星系円盤の安全圏 / 氷衛星エンケラドウスのプリューム / レッド・スクエア星雲

ハビタブルゾーンにある惑星の発見について

アストロアーツの記事。
[]

2008年04月28日(月)

せんだい宇宙館10周年事業「寺山子どもの日フェスタ」

5月4日,5日。

カフェ・シアンティフィーク東京「水をまとった火の玉 地球」

5月12日、東京。柵山徹也氏(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)。

【APoD】銀河中心の電波アーク

[]


2010年04月28日(水)

「世界ふしぎ発見」でALMAが取り上げられる

5月1日21:00~TBS「世界ふしぎ発見!」「世界の屋根には何がある? アンデス天空大紀行」

君が天文学者になる4日間in広島

8月9日~8月12日。

「はやぶさ」地球まで2000万キロを切った。

「あかつき」ペーパークラフト

衛星内部まで忠実に再現。

国際宇宙ステーション観察の好機

28日20時すぎなどとても好条件です。
[]

2011年04月28日(木)

星の村天文台、4月29日から一部営業再開

第一回 金環日食シンポジウム

5月21日、東京理科大学 神楽坂キャンパス。

SETI探査にも使われてきたAllen Telescope Array、運用終了へ

誤解が広まっているようですが、SETIは終了しませんのでご安心を。

[APoD] さそり座の闇の塔

京都産業大学で天文学入門講座

高校生以上なら誰でも。無料。申し込み不要。

ピリカ望遠鏡まもなく公開

北海道大学がなよろ市立天文台に設置した1.6メートル望遠鏡。

PSコラム 第68回(TPSJメールより)

「それは分からない、知らない」とはっきりと言える人こそが専門家だと考えています。
テレビや新聞の解説で出てくる人やニュースを、「誤差について指摘できる人かどうか」という目で見ると、皆さんもプロとアマを識別できるようになって、面白いかもしれません。

スペースシャトル・エンデバー、日本時間4月30日早朝に打ち上げ

米東部夏時間4月29日午後3時47分。日本時間では30日4時47分。エンデバーはこれが最後の打ち上げとなります。
[]

2015年04月28日(火)

「だいち2号」によるネパール地震の観測結果について

月の裏側の深発地震 ~40年間の眠りから覚めた月面重力計のデータ~

月探査情報ステーションブログ:日本の月着陸計画「スリム」が始動、2018年度にも実施か

油井さんの旅立ちをネット中継

「はやぶさ2」地球スイングバイは12月3日に

[]

2016年04月28日(木)

マケマケの衛星発見を発表した論文

4月27日の話題の続き。 「マケマケアン・ムーン」(^^) via Twitter@parsoniiさん

マケマケの衛星発見を報じる記事

4月27日の話題の続き。 仮符号「S/2015 (136472) 1」。「MK 2」という愛称が付けられています。

アストロアーツ:低質量の球状星団にも見られる化学的な異常

準惑星マケマケの軌道と現在位置

現在かみのけ座にあり、16.9等。空高く上がります。
[]

2017年04月28日(金)

カッシーニ、土星と環の間を通過、第一回目成功

5月7日から8日の夜 月が木星に接近。また3等星を隠す

ポリマ食は仙台市付近より南の地域で。

[APoD] こと座流星群。5時間分の合成

月探査情報ステーション:土星探査機カッシーニ、衛星タイタンへの最後の最接近を実施

国立天文台三鷹構内を360度パノラマで見る「国立天文台VR(α版)」

見学コース外、立ち入り禁止エリアからの眺めも。
[]

2019年04月28日(日)

巨大原始星「オリオンKL電波源I」のまわりから一酸化アルミニウム分子の存在と分布を明らかに

野辺山宇宙電波観測所の紹介動画

宙ツーリズム、「天文王国おかやま」をPR

平成最後の日没観察会(星の村天文台)

2019年4月30日、星の村天文台(福島県田村市)

みずがめ座η流星群

2019年の極大は5月6日前後。日本では5月7日夜明け前が見ごろ。実際に観測できる流星数は一般的に1時間に10個以下。(via 佐藤幹哉さん)
[]

2020年04月28日(火)

4月26日は、Harlow Shapley と Heber D. Curtis による、宇宙の大きさについての「大論争」から100年でした

知的生命体の探索は、電波だけでなく他のあらゆる通信手段にも展開

超高エネルギー宇宙ガンマ線を観測するVERITAS天文台も探索に参加。
[]

2022年04月28日(木)

2022年4月28日4時ごろ、金星と海王星が超大接近

全天一美しい二重星アルビレオ(異論は認めます)の2つの星ぐらい近づきます。薄明が始まっている時間、海王星は7.8等(ステラナビゲータによる)、難易度は高めです。

宇宙天気、最悪シナリオでの被害想定

総務省宇宙天気予報の高度化の在り方に関する検討会(第8回)の配布資料から。
まずネット接続を含む無線通信全般に大きな支障が発生し、電力網、人工衛星への被害(電子機器への影響だけでなく、先日のスターリンク衛星の事故のように、大気密度の増加による軌道の異常も)も考えられますが、それらが2週間続きます。
[]

2023年04月28日(金)

ベテルギウスが最大光度

視等級0.0等。リゲル(0.1等)を越え、真の「オリオン座α星」に。Astronomer's Telegramの記事では、前世紀にも4回0.0等に達したことがあり、Johannes Bayerがバイエル記号を割り当てたときも0.0等あったんじゃないか、とも。

M87巨大ブラックホールを取り巻く降着円盤とジェットの同時撮影に初めて成功(EHT-Japan)

グローバルミリ波VLBI観測網で観測。撮影されたリング構造はあのブラックホールシャドウではなくその外側の降着円盤。そこから右上方向に延びるジェット。

アストロアーツの無料オンライン講習会「ステラナビゲータ12 使いこなし講座 ゴールデンウィークの天文現象をシミュレーションで100倍楽しむ!」

福井県大野市、南六呂師エリアの「星空保護区」認定申請書を提出

申請カテゴリーは「アーバン・ナイトスカイプレイス」

「HAKUTO-R」ミッション1ランダー、月着陸に失敗

高度センサーからのデータに問題があったとみられ、実際の月面よりずっと高い高度にもかかわらず高度0と計測、しかし着地していないためそのままホバリング状態を続けて燃料が枯渇し、自由落下したと考えられるとのこと。
[]

脳内BGM

『渡月橋 ~君 想ふ~』 (倉木麻衣)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)