星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年04月18日(水)

アストロアーツ:GW Lib増光

アストロアーツ;ビーナスエクスプレス一周年

「きぼう」打ち上げ日程の再設定

一便めは2008年2月14日以降にエンデバーで。ニ便めは2008年4月24日以降にディスカバリーで。 一便めには土井飛行士、ニ便めには星出飛行士が搭乗予定です。

H-2ロケットを筑波宇宙センターで実機公開へ

一般公開は4月21日から。

筑波宇宙センター特別公開

4月21日。H-2ロケットの実物ももちろん見られます。

マーズ・グローバル・サーベイヤー通信途絶の原因

isanaさんによる。

アストロ・トピックス:君が天文学者になる4日間

[]

2008年04月18日(金)

宇宙最大級のブラックホール連星系で一般相対性理論を検証

BL Lac型天体OJ287。17日のネイチャーに掲載。 「OJ287」で検索するといろいろ興味深いです。

東京都庁でプラネタリウムイベントがあった

東京都科学技術週間「都庁行事」として、16日の一日だけ開催。

【訃報】柴藤羊二さん(元 宇宙開発事業団理事)

65歳。H-II、H-IIAロケット開発に大きな貢献。 謹んで哀悼の意を表します。
[]

2009年04月18日(土)

東京大学アタカマ天文台は全電力を太陽光発電で

報道より。記事では名称が明記されていませんが、TAO計画でしょう。

「かぐや」画像ギャラリー:オリエンターレ盆地の黒いリング

小惑星(10880)「Kaguya」命名

いままでこの名前の命名がなかったのが不思議な気がします。

[APoD] 中世ヨーロッパの天文学

天動説に基づく日月食の講義ノート。

UFO Captureによる11個の新流星群

IAU Meteor Shower Working Listに追加。
  • CBET 1771
  • IAU Meteor Data Center - 右メニューより「Working list of showers」を参照。334番〜344番。

No.Meteor-shower Name
334Dec. alpha Draconids
335Dec. chi Virginids
336Dec. kappa Draconids
337nu Eridanids
338omicron Eridanids
339psi Ursae Majorids
340theta Pyxidids
341xi Ursae Majorids
342Aug. beta Piscids
343h Virginids
344July gamma Draconids

CBET で「UFO Capture」や「Sonotaco」という語句を見るとは思いませんでした。
[]

2010年04月18日(日)

「クリスマスにミラを見ようキャンペーン2009」報告書

アストロアーツ:金星に最近の火山活動の証拠を発見

金星の火山活動関連。

毎日jp:天文学者の日々

連載を重ね、最新は38回。

ディスカバリー、最終機体点検終了

4月19日21時53分(日本時間)に帰還の予定。

[APoD] アポロ13号の損傷具合

17日で帰還から40年でした。

ディスカバリー、ISSから分離

帰還は4月19日21時51分(日本時間)、ケネディ宇宙センターへの予定。
[]


2013年04月18日(木)

2013春 星空案内in西宮ガーデンズ

5月19日(日)。阪急西宮ガーデンズ
手作りプラネタリウム上映会もあり。

Z項の発見者、木村榮の記念館

国立天文台水沢キャンパス内にあります。

ロテル・ド・比叡「さあ、星を見よう! ★カフェディナー付き星空観察会★」

開催日は複数あります。下記ページ参照。

鹿児島市天文館に宇宙情報館

なお「天文館」とは施設ではなく地名です→鹿児島以外の方へ。

タイタンの湖はメタンではなくエタンが主体の可能性

[]

2014年04月18日(金)

4月23日未明 4月こと座流星群が極大

見えたとして、一時間数個というところでしょうか。

4月29日、南極で金環日食

金環食になるのは本当に南極大陸のごく一部のみのようです。

すばる望遠鏡、観測までの道 (後編)

[]

2015年04月18日(土)

ファルコン9第一段、回収船から撮影した動画

準惑星ケレスを北極方向から

ひまわり8号サンプル画像公開

[]

2017年04月18日(火)

ナショナルジオグラフィック:史上初のブラックホール撮影、成否は数カ月後

[APoD] 200万個の星の100万年の動き

4月22日 4月こと座流星群が極大

今年の観測条件は良好。出現数は多くなく、例年1時間5個程度の出現状況。
[]

2018年04月18日(水)

4月18日、日の入り後に新月から2日後の月と金星が並ぶ

【予定/中継あり】小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会

4月19日13:30~14:30

林公代さん『「世界が欲しがる」すばる望遠鏡。高まる期待と厳しい現実』(三菱電機DSPACE「読む宇宙旅行」)

JAXAの革新的衛星技術実証プログラム

「民間企業や大学などが開発した機器や部品、超小型衛星、キューブサットに宇宙実証の機会を提供するプログラム」(WEBより)

2018年の光害関連の国際会議、シンポジウム情報:国際ダークスカイ協会

[]

2019年04月18日(木)

クラウドファンディング:レンズ式プラネタリウムを完全自作して移動式の天文台を作りたい!

NHK:あの日 あのとき あの番組「シリーズ平成 はやぶさの挑戦~日本の宇宙開発~」

NHK総合、4月21日午後1時50分~ 午後3時00分

月全体の表面直下に水がある、驚きの研究、NASA:ナショナルジオグラフィック

衛星タイタンにある湖の知られざる特徴が明らかに:sorae

[]

2021年04月18日(日)

星の赤ちゃんは大食漢?

オリオン大星雲の広い領域を電波で観測したところ、原始星は、その「卵」になった分子雲コアよりずっと重いとのこと。星の形成には、分子雲コアだけでなく、その周りのガスを大量に集める必要があると考えられる。

星出宇宙飛行士のISSへの出発予定と野口宇宙飛行士の帰還予定

星出宇宙飛行士(Crew-2)の打上げ日時、2021年4月22日(木)19時11分
野口宇宙飛行士(Crew-1)の帰還、2021年4月29日(木)1時40分頃
時間はいずれも日本時間。
[]

2022年04月18日(月)

(4411) KOCHIBUNKYO は連星

関勉さんが1990年1月3日に発見された小惑星。

ヘルクレス座τ流星群、出現するか?

1930年に中村要氏らによって観測された突発流星群。
2022年5月31日、母天体 73P/Schwassmann-Wachmann 3 彗星のダストトレイルが地球に接近するため、出現が予想されています。

日本は昼間ですが、いま、ハワイ島マウナケア山頂にライブカメラが。

すばる望遠鏡からの中継

最古のオーロラ記録を中国の歴史書から発見

伝説時代から戦国時代の魏の襄王までの年代について書かれた中国の歴史書『竹書紀年』に、周王朝昭王の時代に「五色の光」が天の北方に現れたという記述があり、これがオーロラではないかと。紀元前977年から957年頃とされ、事実なら最古のオーロラ記録。
[]

2023年04月18日(火)

日本の星空保護区+福井県大野市の取り組みを伝えるポスターパネル展

~4月28日(金)。岡山県井原市役所。
[]

脳内BGM

『渡月橋 ~君 想ふ~』 (倉木麻衣)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)