星が好きな人のための新着情報

付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。
※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。
※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

2007年01月26日(金)

ジェミニ望遠鏡、うさぎ座ゼータ星を取り巻く小惑星帯を観測

的川先生のラジオ出演

TBS ラジオ「永六輔その新世界」1月27日の午後。

日本科学未来館メガスターIIの特別プログラム

日本南極地域観測50周年記念「この地球(ほし)の鼓動」。1月20日〜2月5日。
[]

2008年01月26日(土)

板垣公一さん、わい新星を発見

1月19.592日(世界時)の観測から、「うみへび座」の頭付近に13.3等まで明るくなっている天体を発見されました。昨年10月7日25日に板垣さんが撮影された同じ位置には17.5等より明るい天体はありませんでした。USNO-B1.0 と GSC 2.3.2 の2つのカタログには、報告された天体の1秒以内の位置に20.0等の暗い星があるとのことです。25日には14.2等まで暗くなっています。
  • CBET 1225
発見位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A.= 8h45m55s.08,
Decl. = +3o39'29".7 (2000.0)
CBET 1225
前回「こいぬ座」で発見された(1月19.546日)のと同じ日です。

宇宙・天文ニュースにMESSAGERの水星画像

平松庚三氏、ヴァージンギャラクティック社の発表会に参加

「昭和のロケット屋さん」発売記念トークセッション

1月26日、ジュンク堂書店池袋本店。

写真展「『宇宙からのメッセージ』 〜月の神秘と “かぐや” の旅〜」

2月1日〜2月27日(水)FUJIFILM SQUARE(東京ミッドタウン)

シャトル打ち上げ当日に飲酒した飛行士はいなかった

報道より。

カマクラプラネタリウム計画

鎌倉ではありません。島根県大田市です。

山梨プラネタリウムフェスティバル2008

2月10日、11日、山梨県立科学館。

「宇宙で一番おいしいお菓子」サウンドトラック配信中

山梨県立科学館のプラネタリウムプロジェクト「星の語り部」の自主製作番組です。

DSPACEスペシャルエッセイ「宙(そら)を語ろう」(野口聡一宇宙飛行士)

[]

2009年01月26日(月)

板垣さん、おとめ座のNGC 4487に超新星を発見(SN 2009N)

1月24.86日および25.616日(いずれも世界時)の観測から、「おとめ座」のNGC 4487に16.6等の超新星を発見されました。
  • CBET 1670

発見画像
[JPEG]
クリックで拡大

確認画像(門田健一さん)
[JPEG]
クリックで拡大

板垣さんより提供
発見位置
[星図/PNG]
クリックで拡大

R.A. = 12h31m09s.46,
Decl. = -8o02'56".3
[]

2010年01月26日(火)

「ふじ丸」「ぱしふぃっくびいなす」の日食クルーズが共に「クルーズ・オブ・ザ・イヤー2009」優秀賞を受賞

野口聡一宇宙飛行士からの震災15周年に際してのメッセージ

[速報] 2010.1.25 すばる食

更新継続中。
[]

2011年01月26日(水)

25日夜明け前の「こうのとり」日本上空通過

私は別の衛星に惑わされて見逃してしまいましたorz

ISSの形が見えます

1月28日、スペースシャトル・チャレンジャーの事故から25年

2月1日はコロンビアの事故から8年。また1月27日はアポロ1号の事故があった日(1967年1月27日)。

ナショナルジオグラフィック:“悪夢”のフレア

ISSの形がもっと見えます

[]


2013年01月26日(土)

竹下育男 星景写真展『わたしの天空』~仰ぎ見る宇宙(そら)~(倉敷科学センター)

1月26日(土)~4月21日(日)、倉敷科学センター特別展示室。入場無料。2月2日にはギャラリートークも

シゴセンジャー、ピンクとイエローのブロマイド発売(明石市立天文科学館)

「新春お年玉スペシャル」の景品用に子午線ジャーピンクとイエローのブロマイドを作成しましたが、お客様から購入してでも欲しいという希望が多く寄せられたため…(報道発表資料より)
いやまて、その中の一枚はまさか・・・!?

フンコロガシは天の川も道しるべに利用

via Twitter@kuri_kuritaさん
[]

2014年01月26日(日)

M82に出現した超新星SN2014Jの観測キャンペーン(仮)

[]

2015年01月26日(月)

木曽超新星サーベイ(KISS)、しし座に19.5等の超新星を発見

2014年11月21.76日(世界時)の観測から(SN 2014ed)。

板垣公一さん、くじら座のNGC 309に17.9等の超新星を発見

2014年12月13.519日(世界時)の観測から(超新星2014ef)。

sorae.jp:冥王星探査機ニュー・ホライズンズ、冥王星への接近に向けた第一段階に突入

準惑星ケレスの表面の謎の白斑

via Twitter@AvellSkyさん

まもなく地球に最接近する小惑星2004 BL86

[]

2016年01月26日(火)

【書籍】インターネット望遠鏡で観測! 現代天文学入門

慶應義塾大学インターネット望遠鏡プロジェクト。森北出版
4627275013
4627275013

Engadget日本版:「見えない太陽系第9惑星」は本当に発見できる?またどのようにして探すのか?

ファン!ファン!JAXA!:「“熱い”宇宙? ~ASTRO-Hが観る天体~」

VERA小笠原局特別公開

2月14日
[]

2017年01月26日(木)

宙ガール.com:長寿の願いがこもった星【カノープス】を知ろう。見よう。

天文月報2017年2月号で天体の地球衝突問題を特集

ミラ、4.4等

アメリカの新気象衛星GOES-16の初画像

【動画】平塚から見たH-IIAロケット32号機の夜光雲

超小型深宇宙探査機プロキオンが彗星の水のなぞを解明

はやぶさ2の相乗り衛星として打ち上げられた探査機。チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の水素ガスを観測し、彗星核からの水分子放出率の絶対量を決定。

大貫 剛さん:防衛通信衛星で見える「宇宙開発の不都合な真実」

[]

2018年01月26日(金)

天の川の最も詳しい電波地図。国立天文台野辺山の45メートル電波望遠鏡で

2018年6月公開予定。「これからの天の川における基礎データとなり、 アルマ望遠鏡などでの電波観測だけでなく、赤外線観測などの多波長の観測にも大いに役立つことが期待されます。」
[]

2019年01月26日(土)

林公代さん:宇宙ビジネス、アメリカの動向と日本での取り組みについて。『JAXA岩本裕之さんに聞く』前後編

アメリカは人数もスピードも違う。トランプ政権の方針が後押しになっているとは意外。

冬のデジタルカメラによる夜空の明るさ調査、26日から

[]

2021年01月26日(火)

対論型サイエンスカフェ「宇宙技術のデュアルユース、どこまで大丈夫?」

2021年1月29日(金) 20時-21時半
Zoom使用。要事前申し込み。

講演「すばる望遠鏡が観た銀河宇宙」(多摩六都科学館)

2021年2月28日(日)17:30~19:00
田中賢幸(国立天文台 ハワイ観測所(三鷹)准教授)

国際宇宙探査シンポジウム2021

全4回オンライン開催。1回目は2021年1月27日18:00~

金曜天文講話オンライン 1/29

第15回 2021年1月29日(金) 川中宣太「宇宙最大の爆発・ガンマ線バースト」

「惑星は恒星と同時に作られていく? -原始星円盤の形成初期に存在する惑星形成リング-」(アルマ望遠鏡)

「本研究成果は、惑星は恒星の形成後に作られるという古典的惑星形成論に大きな疑問を提示するものであり、惑星は従来考えられていたよりもずっと早く、原始星とともに作られ始めるという形成メカニズムの可能性を示しています。」(本文より)
[]

2022年01月26日(水)

「爆発前にまいた物質で急増光する超新星」(アストロアーツ)

1月20日既報の「COWイベント」のメカニズムの話。

「脈動型変光星いっかくじゅう座Uが見ごろ」(アストロアーツ)

「星がきれい」だと思う都道府県ランキング(ねとらぼ)

1位は鳥取県。 【参考】夜空の明るさ世界マップ(光害マップ)

これを見ると、鳥取県から島根県にかけての中国山地が、国内でも特に暗い部類に入ることが分かります。高知県や徳島県の一部はそれ以上ですが。

以下は3Dインタラクティブマップ。こちらの方がいろいろ見やすいかもしれません。

Twitterの方で「東京都の方が暗いかも」というコメントがありましたが、確かに東京都最強かもしれません。

「はやぶさ2」では、6年のミッションの間に地球に比べて0.455秒早く時間が流れていた

下記ページからリンクされているPDFの4ページ目。
[]

2024年01月26日(金)

小型月着陸実証機(SLIM)の成果について

着陸地点は目標地点から55mずれた位置(目標は100m以内)。障害物を検知して回避したためで、障害物検知中の位置精度は10m程度以下。
太陽電池が発電できない姿勢で着陸してしまったのは、降下中にメインエンジン1基が機能喪失したため。 自律的に異常を検知して制御し着陸。しかしほぼまっすぐ立った状態で接地。 機能喪失の原因は、メインエンジン自体ではない外的要因の可能性が高い。
[]

脳内BGM

『渡月橋 ~君 想ふ~』 (倉木麻衣)

バックナンバー

協力した天文キャンペーン

※いずれのキャンペーンもすでに終了しています。
■火星観測週間/マーズウィーク(2003年火星大接近 サイトはすでに閉鎖)